S.W.はどこ行こ。 ドライブ ネタが無くなってきたが、候補は「奥多摩」と「秩父」方面。 双方紅葉には早いけど、どっちかにする。 で、「秩父」は結構前に行ったので、車ではなかなか行かない「奥多摩」にした。
相当大昔、レガシー乗ってた頃、スタッドレスタイヤ装着が嬉しくて、大雪が降った時にわざわざ奥多摩まで行ったコトを思い出した。 走ってる車がスバル車ばかりだった(笑)
バイクではよく行ってたけど、観光なんてほとんどしてないから丁度良いだろ。
寝床近くの「外環道市川区間」は、H29年に開通予定だが、その工事進捗が日々楽しい。 京葉道路合流も含め、完成すれば営業先からの帰宅もスッゲー楽になる(^-^)
渋滞情報を見ると、やはり中央道はガッツリ渋滞。 車ナビとGoogle mapナビを利用しながら、渋滞を避けて奥多摩方面へ向かいます。 結局、OLL下道だった(笑) 川沿いを走行したり、始めてみる街並みをのんびり走行出来たので、似たような景色になってしまう高速道路渋滞より良かったでしょ。 約3時間。
エサ場選びした所、奥多摩は結構「蕎麦」と「釜めし」がヒットするんだね。 その中で「蕎麦」で食べログさん評価の高い「丹三郎」(食べログさん)に決定し向かう。 看板見逃して通り過ぎたけどね(^^;
到着すると、予想通り人だらけだったが、運良く駐車場に停めるコトが出来た。名前書いて「1時間以上待つ」と言われたが、その間車でのんびりしてた。 50分ほど経過して店前に戻ったら、とっくに名前呼ばれてたらしい(^^; 1時間てのは大げさだったのね。 店員さんに言って、数分後に入れてもらう。
メニューは、昼セット物と単品か。 セットの甘い物はいらないので、天せいろ、とろろそば、そばがきを注文。 そばがきは2等分にしてもらった。
そばがきが最初に出てきて、温かい内に食べた。 どんな、そばがきが美味しいのか分からないので、評価出来ないが、酒のつまみにいい(笑)
他のテーブルの方が、もりそばと、うどんを注文してたが、ソッチも良さそうだった。
美味しくいただきました(^-^)
お店に奥多摩の観光案内が置かれてたけど、結構リッパな物だったのでいただいた。
ソレにも乗ってた奥多摩湖観光に行きますか。
小河内ダムに立ち寄ったコトなかったので寄ってみる。 GPSに沿って行くと駐車場あったのでソコ停めてダムまで歩く。
少し曇ってきたが、丁度良い陽気(^-^) とぼとぼ歩いて、
ダムまで来て下覗く。 水がジャージャー出てるイメージだったが違ってた。
展望塔なるものがあったので中入ってみるが、元々高い場所なので、あまり高さ感じない(笑)
浮橋は二か所あるけど、駐車しやすい溜浦地区の方へ。 水位により変化する橋桁だったけど、結構揺れて楽しかった。 1回行けば満足だけど(^^;
土産ゲットの為に「Mこすげ」へ向かった。 松姫峠が通行止めらしいが、バイクだったら100%行くけど今日は車だから我慢(^^;
時間も時間だから、野菜関係は全く残ってなかった( ノД`) キノコも売ってたみたいだけど、買いたかったな~。 仕方ないのでマロンミックスソフトを食べた。
トレッキング出来る施設もあって、しぶしぶやってみるコトにしたけど終了してた(^^;
夕食を考え、「釜めし」を食いに行くコトにした。 19時営業終了て書いてあるから間際に行こうと考えてたが、詳しく調べたら18時がLOみたい。 18時前に到着して名前を書いておいた。 18時過ぎたら終了看板出してたからラッキーだった。
向かったのは「なかい」(食べログさん)です。 4~5組ほど待ってた。 庭を見たり適当に話して時間をつぶして入店。
栗・キノコの釜めしを注文。 昼エサからあまり時間たってなかったので、この量はハンパなかった(笑) 味噌汁代わりの水炊きが付いてくるけど、コレも美味しかった。
とどめの饅頭も、モチモチ感凄くて良かったが、腹いっぱいの今は、ちょっとした罰ゲームだった(爆)
この饅頭、お土産あれば買ってたな。 聞いてないから、あるかないか分からんけど。
さて、そろそろ帰りますか。 渋滞情報を調べると、やはり中央道はガッツリ渋滞。 下道で検索して帰路。 途中、眠くて昼寝してコーヒーで目覚ましした頃には、渋滞が解消されてた。 ラッキー(^-^)
で、ゲートブリッジ。 ライト消える前に通れた(^-^)
渋滞のおかげで下道ばかりだったが、今回はソレも良かった。
奥多摩って、都心から近いのに(東京都だから当然だけど)、多くの自然を感じるコトが出来るし、パンフレット見てると、見学出来る場所も多くある。 ほとんどバイクでの訪問しか無かったので気が付かなかったけど、続きを回りたいから、紅葉時期には是非行きたいと感じた。 そうね、今回はお土産物の購入も無かったし、エサ目的だったんだな(^^;
本日の走行:279km ・・・あんま走ってなかったんだ。
-------------------------------------------------------------------------------
先日の三宅島訪問で「フカセ釣り」の面白さを知ってしまった(爆) 帰宅後のネット検索は、そのコトばかりだったり(^^;
5,000円程度で竿とリールセット物は買えるけど、そこは大人買い!! チト高い物を購入。 ただ、好きなダイワの商品は在庫無く、別の一流メーカーにした。 このメーカーの商品は以前使ってたコトあるけど、シャクリ一発目で折れたので二度と使うか!! と決めてたが仕方がない。 10年以上経過してるから、時効ってコトで(^^;
割引の関係で後日受け取りにして、近隣漁場を探索。 若洲もフカシ釣りやってる、てな情報あって行ってみたけど、連休のおかげで人だらけ(^^; 磯場の方は人数少なかったけど、どうも釣れる気がしない・・・。 やはり、木更津より下行かないとダメなんじゃないかな~。
道具揃って、どうしても試したくなった(笑) 夕方、以前ハゼ釣り候補から除外された海沿いに行ってみよ。 前回の調査で、ココはバイクで先っちょまで行けるコトを知ってたので、遠慮なくバイクを乗りつける。
フカセ仕掛けを作っておいたので、エサ付けて直ぐ開始。 ・・・結果、1時間半ほどやったけど・・・(^^;
タナ取りとか、撒餌とか必要なんだろうな。 ココは三宅島じゃない、と実感(爆)
でも、景色は良かった(^-^)