
冷乗越からの展望は期待を裏切らない
お待たせしました~赤岩尾根日帰りレポ、後半です! 前半はこちらから

10:20 冷乗越から30分ほどで冷池山荘に到着~
行程が長いので、先に山頂を目指すことにして、小屋はスルーします(^^)

小屋から5~10分ほど登ると、テント場。
ここからの眺めもイイんですよ~

さぁ 山頂へ向けて登りますよ~

チングルマですね~真っ赤か~

布引岳に近づいてきました!

布引岳への登り ハァハァ~

弟の方が早く登っていくので、こまちも頑張ってついて行こうと…。

11:23 布引岳とうちゃく~
見えるのは、鹿島槍双耳峰! カッコイイ~!

そして
立山三山~剱岳 ドドーンと大パノラマ!

遥か遠くに槍ヶ岳も

さぁ、山頂へ向けて登るぞ~!

ウラシマツツジも真っ赤か(^^)

右手には、赤岩尾根と大谷原が見える。
こうやって眺めてみると、近く見えるんだけどな…

布引岳を振り返る
その奥に見えるのは、爺ヶ岳

あともう少しで山頂だ。頑張れ~!

12:05 鹿島槍ヶ岳(南峰2,889m)到着~

時間の関係で、北峰はパス。
往復すると1時間くらいかかってしまうしね。

後立山連峰も遠くまで見えるね!
あ~またこの稜線を歩きたいな!

槍穂方面、霞んでいるけど、遠くまで見えるんだよ。
写真では伝えきれないところが悲しいねぇ
山頂でまったりすること50分。
秋は陽が短いので、あまりゆっくりもできません。12:50下山しま~す!

振り返ると、美しくカッコイイ双耳峰!
あ~帰りたくないよ~(><)

今日で冷池山荘は小屋閉めです。
来た道を忠実に戻ります。

ガレ場の下りも慎重に

ここらへん、もろいですね。
左手は急斜面が続いているので、慎重に~

岩岩も濡れているのと、乾いているのでは大違い。
天候次第で登山のリスクは変わりますね~

登りにお世話になった なが~い階段です。

木の根っこもびっしりと。
これも見ようによっては、木の階段に見えますね(笑)
林道終点の堰堤についたのは17:00
ここから1時間の林道歩きです。
・・・ということは?
はい、駐車場へ着くころには暗くなってしまいました。
朝5:40に登り始めて、駐車場に戻ったのが17:45
休憩も含めて12時間で往復したことになります。
健脚さんや、休憩をあまり取らない人は、もっと時間が短く済むでしょうね。
ま、弟と2人・・・12時間も行動を共にできるのは、そこが山だから…でしょうね(笑)
今回は超手抜きレポでゴメンナサイ
また遊びにきてね(^^)
↓↓ ぜひクリックしてね♪



それにしても 良いですね~ 鹿島槍ヶ岳…
青い空と雄大なパノラマ
羨ましい限りです…
鹿島槍ヶ岳は 今年歩いてみたかったのですが 柏原新道からの爺ヶ岳で満足してしまいました ( 笑 )
赤岩尾根 日帰りでも十分歩けるんですね
来年あたり こまちさんのレポを参考に歩いてこようかな~
ホント良い時に登ったね!
鹿島槍からゴタテの稜線もすっごいクッキリ!
よくこの稜線を見るだけにして、引き返すことができたね(^^;
しっかしさ~、こんな良い写真ばっか見せられちゃ~去年歩いたばかりなのに、また歩きたくなってきたではないか~~~。
どうしてくれる?他にも行きたいところはたくさんあるっていうのに!!!(笑)
写真が多いからかな?
しかし秋晴れのいい日でしたね。遠くまで見えて気持ちよさそう。
テン場も景色いいよね~ 天気いい時にあそこで泊まれたら最高だね。
日帰りでは行けなくはないけどやっぱり泊まりで行きたい山です。
私の写真仲間で毎年あそのこテン場に2泊してる人がいますよ^^
赤岩尾根は地図のコースタイムよりは甘めですが、
休憩も含めて12時間かかったので(^^;)日が短いときは要注意ですね。
ウルフさんなら楽勝で往復できますよ!
柏原新道からの方が距離が長くて、稜線に出てから鹿島槍を望むと遠いな~と思ってしまいます。
2011年は紅葉がイマイチでしたが、1日スッキリと晴れたので大満足でした(^^)/
ウルフさんもぜひ♪
これでも赤岩尾根の下山部分は写真をカットした方なんだけど(^^;)
文字が少ない分、読みやすかったりして(笑)
ゴタテ(後立山連峰の略←知らない人のために(笑))の稜線がバッチリ見えても、先には進めないのが悲しいね
なんせ日帰りですから~帰らないと(><)
私ももう一度歩きたいよ。
他にも行きたい所がある、もう一度行きたい・・・
この葛藤が永遠に続きそうだね(^^)
ありがとうございます!
去年の3連休は本当にお天気が良かったですね。
それなのに日帰り1山しか登れなくてそれなりに悲しかったです(笑)
テント場は小屋から少し離れているのが難点ですが展望は抜群ですね!
2泊する気持ち、分かる気がする(^^)
僕にはまねの出来ないことです。
扇沢から登って赤岩尾根を下ってみたいという気はしていますが・・・今年は七倉尾根を登ったので来年は遠見尾根を登ろうかと思っています。
赤岩尾根の下りは、最初が核心ですね。
七倉尾根も遠見尾根も登ったことがないので、登ってみたいです!
あ~夏が早く来ないかな~(笑)
今日は雨!家でのんびりしています。
過去記事も良いです。
白馬少し遠いので日帰りは勿体ないですね。
私も日帰りばかりです、暗いうちから登る様にしていますが山の魅力の半分も楽しめて無い。
と言う事でまだUPしてない裏銀座!が良いかな?
よろしくお願いします。
そうですね~白馬方面に行くならやっぱり日帰りでは勿体ないです。
山麓で泊まったり、山の上で泊まると、来たな~って感じがしますね♪
過去記事もいっぱい溜まってます(^^;)
とくに縦走レポは写真も多くてなかなかボリュームが(^^;)