青森旅行記を手早く更新してご満悦のこまちです、こんにちは~
でも、完結してないレポが気になって…
7月3連休の“山スカートで乗鞍岳へ”の後半レポです。
前半はこちら
母より1時間早くバスに乗り、乗鞍岳を目指したこまち兄弟。
無事に下山して、13:20畳平で合流。
みんな揃ったところで、ランチタイム。
お弁当を食べ終わって、お花畑散策に出かけようとしたら…
母: 「もうお花畑に行ってきたよ。」
え…そうなの(悲)チーン
帰りのバス待ちを避けるなら、15:05のバスに乗りたい。
3連休で高速道路も渋滞しそうだし…。
んじゃ、1時間弱だけど、お花畑を散策してくるよ。
15時前に戻るから
そういって出発したのだが…

お花畑へは、休憩施設の脇から階段を下りていきます。
休憩施設が転がってきそう(笑)

白いお花畑
その先に、散策コースの木道が見える。
ぐるりと1周しても30~40分くらいのお手軽コースだ。

白いお花畑は、ハクサンイチゲの群生でした

水辺に黄色のお花がいっぱい

ミヤマキンバイでした

こちらは、ミヤマキンポウケ
見た目はそっくり
最近、ようやく判別できるようになりました。

ショウジョウバカマも健在

木道脇には、白と黄色のお花畑が広がってます。
ハクサンイチゲとミヤマキンバイが競い合って咲いてるよ。

白と黄色に紛れて、ピンクのお花も咲いている。
見逃さないよ~ コイワカガミ

やっぱり群生は目立ちます



ハクサンイチゲの楽園に、雲襲来!!
映画のワンシーンみたい?(笑)

逃げろ~~~
って、ホントに逃げてないよ(笑)
木道の最奥まで来ると、人だかりが…

ライチョウさんです!
大きな岩の陰からひょこひょこ顔をのぞかせています。
みんな写真撮りまくり
ちょっと遠いんだよな~
もう少しこっちに出てきて~
なんて声が聞こえてきます。
も、一つ探してるお花があるんだけど、見つからないな~
もう終わっちゃったのかなぁ

あ、ありました
黒いお花

クロユリです。
会えてよかったぁ~
探している何かを見つけた時の喜びって、ホントに大きい。
めちゃ嬉しいです
散策道、残すところあと 4分の1 ってとこで、ふと時計を見ると…
15:00!!
バス出発まであと5分やん!
!
ま、間に合わ~~~ん
木道ですから、ダッシュするわけにもいかず…
観光客を何人も抜かして、さらに、畳平Pの最後の階段を駆け上がる!!
とても5分では無理
すっかり諦めて、お花の写真を撮りながら駐車場へ向かいます。
私たちを待っている母は、まだか、まだかとソワソワしてるだろうな~
待っていた母と合流するやいなや、「たった今、目の前をバスが通っていったよー(嘆)」
どうやら、少し急げば間に合ったようです。
混雑して定刻にバスは出なかったようです。
しまったー。また1時間先のバスになっちゃった(><)

持て余した時間…さてどうしよう。
またお花畑に行ってもいいけど、母は早く歩けない&階段がキツイからな~
売店も人が多いし、このままベンチに座っていても勿体ない。
鶴ヶ池の方へ行ってみることに…。

お、紫色のお花発見!
ヨツバシオガマ

白一点(^^)
お花畑になかったお花はないかな~と、探していると、なんと!!

コマクサ発見!!
きゃ~
思わぬ出会いにテンション
なんてったて、高山植物の女王ですから~

女王様に会えたってだけで嬉しくないですか?

しかも、形も良ければ、色も濃い
今まで見た、自生コマクサの中で、一番美しい


コマクサに釘付けになっていると、
「少し先に、コマクサとイワツメクサが一緒に咲いてるわよ。教えてくださったの。珍しいみたいよ~。」
駆けつけてみると…

おおお~~~!
! すごい!!
共演してる!
!
これは珍しい!!
見たことないぞ。こんな光景。
ちょっと、いや、かなり感動もんです
かわいいんですよね~ 彩りもサイズも
貴重な情報を下さったおばさま方と自然観察指導員に感謝です。

バス出発まであと10分
名残惜しく、別れを告げ… 16:05のバスに乗りました。
最後に撮ったコマクサは日が傾きかけて、色っぽかったな~~
←たくさんのブログが大集合!
←こちらも1クリックGo!

でも、完結してないレポが気になって…

7月3連休の“山スカートで乗鞍岳へ”の後半レポです。
前半はこちら
母より1時間早くバスに乗り、乗鞍岳を目指したこまち兄弟。
無事に下山して、13:20畳平で合流。
みんな揃ったところで、ランチタイム。
お弁当を食べ終わって、お花畑散策に出かけようとしたら…
母: 「もうお花畑に行ってきたよ。」
え…そうなの(悲)チーン

帰りのバス待ちを避けるなら、15:05のバスに乗りたい。
3連休で高速道路も渋滞しそうだし…。
んじゃ、1時間弱だけど、お花畑を散策してくるよ。
15時前に戻るから

そういって出発したのだが…

お花畑へは、休憩施設の脇から階段を下りていきます。
休憩施設が転がってきそう(笑)

白いお花畑
その先に、散策コースの木道が見える。
ぐるりと1周しても30~40分くらいのお手軽コースだ。

白いお花畑は、ハクサンイチゲの群生でした


水辺に黄色のお花がいっぱい


ミヤマキンバイでした


こちらは、ミヤマキンポウケ

見た目はそっくり
最近、ようやく判別できるようになりました。

ショウジョウバカマも健在


木道脇には、白と黄色のお花畑が広がってます。
ハクサンイチゲとミヤマキンバイが競い合って咲いてるよ。

白と黄色に紛れて、ピンクのお花も咲いている。
見逃さないよ~ コイワカガミ


やっぱり群生は目立ちます




ハクサンイチゲの楽園に、雲襲来!!
映画のワンシーンみたい?(笑)

逃げろ~~~

って、ホントに逃げてないよ(笑)
木道の最奥まで来ると、人だかりが…

ライチョウさんです!
大きな岩の陰からひょこひょこ顔をのぞかせています。
みんな写真撮りまくり
ちょっと遠いんだよな~
もう少しこっちに出てきて~
なんて声が聞こえてきます。
も、一つ探してるお花があるんだけど、見つからないな~
もう終わっちゃったのかなぁ

あ、ありました

黒いお花

クロユリです。
会えてよかったぁ~

探している何かを見つけた時の喜びって、ホントに大きい。
めちゃ嬉しいです

散策道、残すところあと 4分の1 ってとこで、ふと時計を見ると…
15:00!!
バス出発まであと5分やん!

ま、間に合わ~~~ん

木道ですから、ダッシュするわけにもいかず…
観光客を何人も抜かして、さらに、畳平Pの最後の階段を駆け上がる!!
とても5分では無理

すっかり諦めて、お花の写真を撮りながら駐車場へ向かいます。
私たちを待っている母は、まだか、まだかとソワソワしてるだろうな~
待っていた母と合流するやいなや、「たった今、目の前をバスが通っていったよー(嘆)」
どうやら、少し急げば間に合ったようです。
混雑して定刻にバスは出なかったようです。
しまったー。また1時間先のバスになっちゃった(><)

持て余した時間…さてどうしよう。
またお花畑に行ってもいいけど、母は早く歩けない&階段がキツイからな~
売店も人が多いし、このままベンチに座っていても勿体ない。
鶴ヶ池の方へ行ってみることに…。

お、紫色のお花発見!
ヨツバシオガマ

白一点(^^)
お花畑になかったお花はないかな~と、探していると、なんと!!

コマクサ発見!!
きゃ~

思わぬ出会いにテンション

なんてったて、高山植物の女王ですから~


女王様に会えたってだけで嬉しくないですか?

しかも、形も良ければ、色も濃い

今まで見た、自生コマクサの中で、一番美しい



コマクサに釘付けになっていると、
「少し先に、コマクサとイワツメクサが一緒に咲いてるわよ。教えてくださったの。珍しいみたいよ~。」
駆けつけてみると…


おおお~~~!

共演してる!

これは珍しい!!
見たことないぞ。こんな光景。
ちょっと、いや、かなり感動もんです

かわいいんですよね~ 彩りもサイズも

貴重な情報を下さったおばさま方と自然観察指導員に感謝です。

バス出発まであと10分
名残惜しく、別れを告げ… 16:05のバスに乗りました。
最後に撮ったコマクサは日が傾きかけて、色っぽかったな~~




楽しませて頂いています。
お褒めの言葉ありがとうございます。
拙いレポですが、細々と続けています。
楽しく読んで頂けることがどんなに嬉しいか…
さらにコメントまで頂き…
ブログを続けて良かったと思う瞬間です。
重ねてありがとうございます。
掲載したい写真が多くて、どうしても長い日記になりがちです。コメントも比例して長くなります(笑)