日本をもっと知りたい

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

苗木城を訪ねて

2021-06-06 14:33:50 | 日記

岐阜県中津川市にある苗木城を訪ねた。

ここに来る多くの方々は百名城の一つとして訪れているのだと思います。

 私は動機がちょっと不純で、映画「十三人の刺客」で苗木藩に挨拶をするとかしないとか

いっていた、その苗木藩というものに興味を惹かれて、いろいろ探し回りついに見つける

ことができた。

来てみて実感したことは、やはり一万石という小藩が城を維持することがいかに難しかった

かがよく分かる。

城というよりもまるで炭鉱かバラックのような、建物はみな板張りか土壁だったので別名

「土壁城」というそうだ。

そんな苗木城は、石垣だけが残りどこかノスタルジックな雰囲気を今に伝えている。

天守閣はこの石垣の上に建っていた。

本丸から見下ろすが見た通り田んぼなど見渡す限りない。田んぼがないということは年貢

が取れないということである。

向こうに見えるのは、中津川の街並みで苗木領ではない。

この模型は、麓の遠山資料館にあったものです。

壁の色が赤く土壁城といわれたのがよくわかりますね。

さて「苗木城」をご覧いただきありがとうございました。

 


myzard の山城ナビ

2021-06-06 13:04:09 | 日記

myzard の山城ナビ №128 いつもご覧いただきありがとうございます。
本日のお城は、長野県茅野市から朝倉城をお届け。

朝倉山城は、茅野市北山の湯川にある朝倉山に築かれていた。城址遠望 

 朝倉山城への案内は、国道152号線大門街道の湯川、功徳寺あたりに出ている。案内に従って県道424号線を行くと朝倉山城登リ口の案内があった。しかし登リ口は藪状態でここから登るのは断念し、西登城口を目指す。その入口は県道から山道に進んでいくと道路際に案内が出ていた。その辺りに駐車スペースがあり、後は歩いて攻城する。

西登山口

最初は緩やかな山道であり、東口からの登城路と合流する辺りで向きを変えると傾斜がきつくなった。登リ口からの比高は150mあるという。ここで少し勘違いをしていたのは、西口は東口よりも比高が少なくすむと思っていたが、実際には東口とさして変わらないようだった。

 ~朝倉山城は、別名塩沢城ともいい、戦国時代の砦・狼煙台で標高は1087mある。

山浦地方を一望でき、小県・佐久・川中島方面への要路大門峠を見張るには絶好の地で、湯川砦は指呼の距離にあり、武田氏が狼煙台に使ったという伝承はうなづける。

 天文年間、塩沢安兵衛が信玄に従って朝倉城を守ったと伝えられる。その子将監も在城し、塩沢寺を開基している。

堀切

主郭跡

縄張り図

 城の縄張りは細長い山頂部に、周囲に土塁を持つ円形の主郭を中心に、空堀を挟んで二の郭、三の郭・後部等を一列に配した連郭式で、これに東の張り出しを狼煙台に使われたと思われる。

堀切

 遺構はその郭の配置と空堀等をよく残し、付近に越道・水の手・城越・横山・大岩鼻・扇平・鬼久保などの小字名が残っている。

主郭からの眺望

朝倉山城ご覧いただきありがとうございました。

簡単に登れると勘違いしていたので、疲れましたけど意外と遺構は残ってました。

 


myzard の山城ナビ

2021-06-06 13:04:09 | 日記

myzard の山城ナビ №128 いつもご覧いただきありがとうございます。
本日のお城は、長野県茅野市から朝倉城をお届け。

朝倉山城は、茅野市北山の湯川にある朝倉山に築かれていた。城址遠望 

 朝倉山城への案内は、国道152号線大門街道の湯川、功徳寺あたりに出ている。案内に従って県道424号線を行くと朝倉山城登リ口の案内があった。しかし登リ口は藪状態でここから登るのは断念し、西登城口を目指す。その入口は県道から山道に進んでいくと道路際に案内が出ていた。その辺りに駐車スペースがあり、後は歩いて攻城する。

西登山口

最初は緩やかな山道であり、東口からの登城路と合流する辺りで向きを変えると傾斜がきつくなった。登リ口からの比高は150mあるという。ここで少し勘違いをしていたのは、西口は東口よりも比高が少なくすむと思っていたが、実際には東口とさして変わらないようだった。

 ~朝倉山城は、別名塩沢城ともいい、戦国時代の砦・狼煙台で標高は1087mある。

山浦地方を一望でき、小県・佐久・川中島方面への要路大門峠を見張るには絶好の地で、湯川砦は指呼の距離にあり、武田氏が狼煙台に使ったという伝承はうなづける。

 天文年間、塩沢安兵衛が信玄に従って朝倉城を守ったと伝えられる。その子将監も在城し、塩沢寺を開基している。

堀切

主郭跡

縄張り図

 城の縄張りは細長い山頂部に、周囲に土塁を持つ円形の主郭を中心に、空堀を挟んで二の郭、三の郭・後部等を一列に配した連郭式で、これに東の張り出しを狼煙台に使われたと思われる。

堀切

 遺構はその郭の配置と空堀等をよく残し、付近に越道・水の手・城越・横山・大岩鼻・扇平・鬼久保などの小字名が残っている。

主郭からの眺望

朝倉山城ご覧いただきありがとうございました。

簡単に登れると勘違いしていたので、疲れましたけど意外と遺構は残ってました。

 


城下町を訪ねて「長府」

2021-06-06 11:28:40 | 日記

ここは下関市長府といいます。

関ヶ原の戦いの後、毛利藩は二カ国に減封されたため萩に本藩を置き、長府は毛利秀元が

5万石で入りました。

 

今でも毛利邸の周囲に土壁の美しい武家屋敷が立ち並んでいます。

ここの塀は漆喰で固めることなく、茶色い地肌が露出しているのだが、それがかえって

時代を感じさせてくれる。

町内は観光客も少なく、静かに時がすぎてゆく・・・

 

城下町長府ご覧いただきありがとうございました。


車中泊装備の遍歴

2021-06-06 10:25:06 | 日記

 コロナ禍の中、なかなか移動を制限されていますが皆さんどうやってお過ごしですか。

ここでは日本全国、車中泊で旅したときに車内をいろいろと工夫した経過を紹介します。

車はスズキのスベイシア、軽自動車です。

このロードバイクを積み込むために、プリウスから乗り換えました。

車内にご注目、ロードバイクを立てて積んでいます。前輪は外してます。

暫くこの状態で北海道から九州まで、行った先々で乗っていました。

しかし道の駅などコンロを外に出して料理してると叱られるので、調理セットは車の中

で出来るように改善しました。

それがこの頃です。

自転車は積めなくなりましたが、その代わり全国の城巡りにハマり1,000城制覇しました。

一度旅に出るといろんな問題が発生し、帰ってはいろいろと試行錯誤を繰り返しました。

夏の暑さ対策と調理時の排気のため強制ファンを着脱可能に・・・

問題点として多いのが、年中何かを探していた。それらを一つ一つ改善して

自分的にかなり気に入った状態となりましたが、以前から気になっても敢えて封印していた

「そろそろやってくる車検への対応」が重くのしかかりました。

そこでベットは三分割して簡単に外せるように工夫しました。

ただ周囲のBOXは、車検でなくとも何かあったときに保険がきくかどうか

疑問点があり、これも車検を機に改善を図ることとしました。

・・・ということで現在、コロナ禍の中どこにもいけない分、車内の設計と

改造を進めています。出来上がったらまたUPします。