![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/82/45db153e9fb40ea196f9d3084e827c33.jpg)
これが1冊だけじゃなくて何冊もあって、メインは英語だったんだけど全部解剖用語だから全然わからんかった(-"-)。。。「わからなかったら三叉神経探せばいいでしょ?脳神経の順番に並んでるんだから」って言われても。。。脳神経自体もう怪しいというのに。。。
でも一生懸命頑張ったので、こーちゃんが今度出す論文には正確なページ数が記入されます。はるかの功績です(=゚ω゚)ノ。
※脳神経:脳から出てる神経。高速道路みたいなもん。ここから下道、路地、、みたいな感じで細かく枝分かれしていく。
<こっから脳神経についてのはるかの独り言。>
脳神経。歯学生の頃とか特に6年生の時とかはばっちり覚えてたけど。。。今歯医者やってないし。。。使わないし。。。思いだせるかな(-_-;)。。。えーと第一脳神経が嗅神経でしょ?で、2番目が視神経。。。動眼神経、滑車神経、三叉神経、外転神経、顔面神経、内耳神経、舌咽神経、迷走神経、副神経、舌下神経!!覚えてた(゚Д゚)ノ!!!スゲー(/・ω・)/・・・って当たり前か。。。
車の免許で言ったら、「とまれ」の標識レベルだもんな(-"-)。。。でも最初の嗅神経思いだすのに時間がかかった挙句の果て、途中で12本のはずの脳神経が13本になってアレ??('Д')ってなったことは秘密だ。。。恥(-"-)。。。
だから医学部とか行ってないんだろうな。
でも、こーちゃんのものの覚え方とかすごいなーっていつも思うよ。丸暗記じゃなくて、ちゃんと理論立ててるっていうか基礎からがっちり固まってます!みたいな感じで('Д')。すごいよ。
医学部ね~・・・医学部行ってたら、こーちゃんは否が応でも臨床やる人になって家の跡を継ぐことになってたろうから、歯学部でいいんじゃない?解剖なんて、どっち出身でも良いわけだし、好きなことできてる今がいいよ(/・ω・)/。
単純質問ですが
こーちゃんは 甘いものを 必要としませんか
これだけ 頭の中を 酷使するんですもの
美味しい何かが かたわらに あるのかなあ
そうですね。甘いもの好きなので、バナナとミュゼリバー?とかいうカロリーメイトみたいのを食べてるようです('ω')。あと、チョコレートを良く食べてるイメージです。
でも日本にいる時よりは、傍らに置ける美味しい何かは、入手が困難みたいですね。日本のお菓子の方が美味しいし口に合ってるそうですよ。
甘いものないとだめですね。
バナナとミュゼリバーの理由は安いから・・・
そしてチョコはオーストラリアでも日本に近い味があるから・・・
はるかさんが言うようにこっちのお菓子はなかなか食べたいと思うものが少ないですね。それでも食べますが。