![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c7/9134dc7022891dd2733d25e472efe785.jpg)
お母さんみたいな、Bちゃん。
Bちゃんは他のポスドクの二人とか、大学院生の二人と違って、一番話しかけてくれるし話しかけやすいので、すごく助かっています。いつも勉強とか実験を頑張ってて真面目な姿勢が伝わってきます。関われば関わるほど、Bちゃんのファンになってる感じです(=゚ω゚)。
本日は、研究所の中の写真などを。大きさまちまちですいません(-_-)。。。
でも直すのメンドクサイのでそのまま載せました(=゚ω゚)ノ
まず、私の机。ポスドクの子の机の端っこを使わせてもらってます。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/37/3647d316fd5c44c27422fe86c833c69c.jpg)
オフィスの様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/9b/83c180e673c9debbb40a8533f703730c.jpg)
オフィスから実験室への渡り廊下。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3d/323dcc920c47900910a1cb588a3a77d0.jpg)
実験室入り口。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ab/8a170d10b5071dfc18500472ac0f024a.jpg)
環境としては、非常に綺麗だし機器類も充実で最高です。
しかし、いかんせん組織が多い(-_-)。
40から50組のラボがあるそうです。それぞれの所属は、この研究所だったり隣の病院だったり、色んな大学だったりして、バラバラです。誰が何をやっているのかが分かりにくいので、結構ルールが厳しく、教授の責任が重いです。
日本では、すごく自由にやらせてもらってたので、そういう意味ではやりにくいとこがあります。でも、教授を納得させてからでないと次に進めない感じが、しっかりしたステップとしてあるので、それはそれでいいのかな、と(´-`*)。
ここでのやり方というのも、しっかり学んで帰りたいと思います(=゚ω゚)ノ。