昔はそんなに感じなかったのに、最近は楽曲の中でギターのソロが出てくると嬉しい!思わず浸ってしまいます。😌💞
私はもともとクラシック畑の人間なので、アコースティックの音は好き。もちろんエレキギターはアコースティックではないのだけれど……。でもまごうことなき【人間が弾いている】!……そこが良いのです。
最近では【アコースティック(アンプラグド)か電子か】ではなく、【人間かコンピューター】かって感じになってません??
今や当たり前のように打ち込みサウンド(この言い方ももはや死語かも)が流れている中、そうではない、【人間が】楽器を演奏している曲を聴くと、私はホントにほっとするのです。😅(古い人間だからねー)
エレキギターの音も、その昔は人工的な電子音にカテゴライズされていたと思うの。
でも、今は全然人工的に感じない。だって…
ギタリストが
その指で
テクニックを駆使して
こころを込めて(たぶん)
弾いている……
そう思うと、めちゃくちゃ尊くないですか?!(圧)
そこに行き着くまでに、気が遠くなるほどの時間をかけて練習したと思うから…。その人の生活時間の何割かを削ってさ……。⏳
尊い……。✨🙏✨
ギター🎸いいですよ~。良き趣味だと思います。☺️✨
で。
↓そんな私の最近のお気に入り。
①Only Monday
『บรรยากาศ』
(タイトルの和訳は『雰囲気』だって…
合ってるのかな?)
からの……
②Defying Decay feat.Violette Wautier
『Clouds』
両方とも、ギターだけじゃなくてドラムス🥁も良いのよ~!😭
人間が叩くリズム、贅沢だよね〜。✨✨
Only Mondayはドラマ『ONLY FRIENDS』でKhaotungが歌ってるテーマ曲を提供してるよね?(書いている人が同じだと思われ、何よりそのサウンドがゴリゴリOnly Monday!)
そして、パピのドラマ『Midnight Motel』でもテーマ曲を担当してた。☺️
調べてないので、このバンドについての知識はまるでないのだけど(すまん💦)ドラムの人、上手だよね〜。すごく音楽的。お陰で気持ち良く乗れるし気持ち良く聴けるロックになってる。この曲みたいな爽やか系もいいし、ダークでヘヴィな感じの曲もいい。↓楽曲の振り幅が彼らの強みだと思ってるよ。😉
『ไม่ต้องมา』
(タイトル直訳は『来る必要なし』って出た…合ってるw?この曲の方がドラムの上手さとギターソロを堪能できるかも)
Defyding Decayの方はSpotifyで知ったバンド。ウォーレットさんをフォローしている縁で新譜の通知が来たの。こちらはちょっと調べた。タイのオルタナティブヘヴィメタルバンド?……らしい。ヨーロッパにもツアーで行ったとか。この曲は割りとポップで聴きやすいけど、Spotifyで彼らの人気No1の曲はしっかりメタルって感じで、さすがにお気に入りには入れなかった。😅(※)Only Mondayほどの知名度はまだないみたい。頑張ってほしい!
2つのバンド共に、どこか懐かしいロックの要素があるよね。そこがまた良いのです。☝️✨
ギター人気と共にバンドサウンドがまた盛り上がるかな~?
※これはちょっと前のデータ。現在のNo1はこの『Clouds』ですね!