函館市には日本最古の電柱があります。因みに四角い形にもなんだけど。
旭川には変わった形の電柱がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f0/3979003c786180db3f61e3e5811678d5.jpg)
奥川に電柱を立てて電線を開いているスペースに持っていくていう。
暗くてすいません。
ピンボケですいません。
カメラが壊れているもんだから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/23/6dae8997ea4f3d3e74d9181d1b7613f5.jpg)
函館市にはこんなのありません。
今まで見たことがありません。
他の場所にあるのかな?
旭川には変わった形の電柱がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f0/3979003c786180db3f61e3e5811678d5.jpg)
奥川に電柱を立てて電線を開いているスペースに持っていくていう。
暗くてすいません。
ピンボケですいません。
カメラが壊れているもんだから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/23/6dae8997ea4f3d3e74d9181d1b7613f5.jpg)
函館市にはこんなのありません。
今まで見たことがありません。
他の場所にあるのかな?
弁天町辺りに白樺の木のような電柱ありますよね。