交通網が発達している都市では何時の間にかキロで表現しなくなっていた
「ここから〇〇まで40分ぐらいかな」という会話はよくあるが
「ここから〇〇まで10キロぐらいかな」とは言わなくなったし聞かなくなった
距離の表現が時間の表現へと変わっているのは移動手段が増えたことに尽きる
一方発達していない都市はどういう表現しているのか少し気になった
元々は車の暴走による痛ましい事故が増えているという社内での会話から出た話題
車を全く運転しなくなり3~4年経過しているが運転したい気持ちがどんどんなくなっている
Pailriderには迷惑をかけたが一般道では後部座席のシートベルトは注意のみで高速道ではマイナス1点
日々報道されている事故も車の通行量も圧倒的に一般道が多いのに摩訶不思議な道交法
車のCMはスピード自慢っぽいのが多いし
自動車産業が経済支えてるぜって感じならタバコ並のリスクも表現していかないと駄目じゃないのだろうか
本当に車って自分にとって謎の多い乗り物になってきたなぁ…
The Cars - Drive (OFFICIAL MUSIC VIDEO)
これ買い直したいなぁ