spin-off 80’s

吉田類の酒場放浪記12月新作

酒場放浪記その0、「東京下町居酒屋を行く」が放送されました。
この時から酔鯨を頼んでいる類さん。ぶれない男である(笑)


お花茶屋駅という、面白い駅名からスタート。店名は「みつよし」


鉄道車両を運ぶ青函連絡船に感動。名は八甲田丸。
数年前にイベントで訪れたアスパム近くの「鎌蔵」。東北限定のサッポロ黒ラベル、めちゃ美味しそうだ。
次回、青森イベントに参加したら寄ってみよう。


八戸にある建物が渋い「ばんや」。
大正時代の木造建築らしい。


堀切菖蒲園では、風のシルエットが流れた。
紹介された店名は、「きよし」。


飛田給で酒場前に立ち寄った珈琲ショップ、「侘助」。
我ら世代には懐かしい70年代の洋楽レコード盤が飾られていました。
自分好みのフュージョンやAOR、ブラコンばかりで嬉しくなった。
「いっぷく」では福島の日本酒、飛露喜が紹介された。甘口で旨そうだ。
しかし、飛露喜の価格を調べると可愛くない価格でした…


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「吉田類の酒場放浪記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事