オナガ
2013-10-12 | 日記
≪ オナガ ≫ 35-37㎝ カケスより小さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/fe/d7f712ce30f54b52512c48a541e9978c.jpg)
オナガは好きな鳥の一つです。
好きな理由はブルーと白と黒の羽の色合いでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/00/89c775d7b0a26688575df4ed544a72f5.jpg)
季節ですね。
ミズキの実をついばんでいるところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/14/afaf5ed17e37f378dd41cbf481f5a3fa.jpg)
レンズを向けている私のことが気になるようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/7a/406b5369b2c7fd8999c560e3c9d03341.jpg)
頭上に白斑が見えます。
幼鳥の証明ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/25/e7a3c4b92ef319327a04a0c778b78e83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ba/92ab4cc55a545d938ec4292a35a32d8f.jpg)
この公園では春先に巣を作っていました。
巣立ちしたオナガ達のその後の姿でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/36/17fc0f2f7102eb852e7323dc79c20cc9.jpg)
電線どまりのころは、曇り日でしたが、その後はだんだん天気になってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/fe/d7f712ce30f54b52512c48a541e9978c.jpg)
オナガは好きな鳥の一つです。
好きな理由はブルーと白と黒の羽の色合いでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/00/89c775d7b0a26688575df4ed544a72f5.jpg)
季節ですね。
ミズキの実をついばんでいるところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/14/afaf5ed17e37f378dd41cbf481f5a3fa.jpg)
レンズを向けている私のことが気になるようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/7a/406b5369b2c7fd8999c560e3c9d03341.jpg)
頭上に白斑が見えます。
幼鳥の証明ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/25/e7a3c4b92ef319327a04a0c778b78e83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ba/92ab4cc55a545d938ec4292a35a32d8f.jpg)
この公園では春先に巣を作っていました。
巣立ちしたオナガ達のその後の姿でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/36/17fc0f2f7102eb852e7323dc79c20cc9.jpg)
電線どまりのころは、曇り日でしたが、その後はだんだん天気になってきました。
また、飛び出しを見事に捉えられていますね。
よく見られるからかあまりアップされる方が多くありませんよね。
でも綺麗な鳥ですよね。
まぁ~毎年金沢で出会ってますが、その時期には
幼鳥との出会いは無理やねぇ~残念
この子の目ん玉は黒い中にあるんで難しいですが
良く撮れてますね!
でも、声は…
飛び出し、うまく撮れてますネ
こちらでは、声もしなくなってしまいましたァ。
ところが、このオナガは普段は忙しく動き回るので撮影がとても難しいです。
群れで行動しますし、よく動き回るので目標を定めるのになかなかてこずります。
綺麗に撮れていますね。撮影技術がかなりレベルアップしたようです。空抜けなんてなんのその。。
また、宜しくお願いします。
公園で巣立った兄弟なのですね。こんなに可愛い子たちをたくさん見られて良かったですね。
淡いブルーの羽の色もとっても綺麗です。
飛び出し姿も、シャッターチャンスを逃さず良い所を撮られましたね。
最近オナガを見ていないような気がします。どこへいったのかなぁ?
カササギをこちらでは見ることができないように、鳥達は住み分けているようですね。
いいでしょー
ちょうど中学校の裏でレンズを向けていたら、不審者に思われたのか、学校関係者と思われる方に
声かけられてしまいました
オナガはあの鳴き声で、直ぐ居ることがわかッてしまいますね。
ガビチョウ並み
設定を直し忘れたりはしょっちゅう。
暗すぎたり、真っ白になったり。。。
ようやく近区で撮れたと嬉しがったりしていても、画面を見直すと、あちゃ~ といった具合ですよ。
これからもよろしくお願いします。
でもオナガは写真うつりのいい被写体ですよね。
昔から好きな鳥の一つでした。
しばらくの間電線に止まったり、下の畑に降りたりを繰り返していたので、そのうちいなくなって、
学校の裏に廻ったらミズキの木の上で忙しくしてました。