≪イソヒヨドリ ♀ ≫ 25.5cm ムクドリより大きい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b2/03564116589f661f73273e16586df4d0.jpg)
どうにか顔を見せてくれたのですが、停泊してある船の陰の部分だったので、色が綺麗には撮れませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e5/17041e76627f8061863927652fde4eee.jpg)
ジャンプして地上に降りたはずでしたが、降りた場所と思われるところでは見失ってしまって・・・ ^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/13/d68b63762ab43a0dc378271bfe961d51.jpg)
メスだけでした。ザンネン。
≪ ウミネコ ≫ 44-47㎝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/14/0a32d528b76e486d1a21442803d14e13.jpg)
ウミネコ集団。
茶色のウミネコは若。この画面からはみ出すくらいたくさんいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/5d/ea1ce2892df25f3dcd6ae684f9d37c8e.jpg)
近くの漁場のおば様がバケツ一杯の内臓類をガバッと海に投げるとたくさんのウミネコたちが集まってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/32/67f9ac74d394791e4a9e844db379f0cc.jpg)
成鳥の飛翔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/10/775f5544498ad54700c0e0a32c643674.jpg)
幼鳥の飛翔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/1f/de375ef357ea02df07729f8f1a8b4db4.jpg)
海岸にたくさん集まっていたウミネコさんたち。
散歩しに来た犬に追い立てられ、一斉に飛びだしてしまいました。
この日は10月12日。秋だと言うのに、入道雲が出てこの日関東は真夏日になったという異常気象日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b2/03564116589f661f73273e16586df4d0.jpg)
どうにか顔を見せてくれたのですが、停泊してある船の陰の部分だったので、色が綺麗には撮れませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e5/17041e76627f8061863927652fde4eee.jpg)
ジャンプして地上に降りたはずでしたが、降りた場所と思われるところでは見失ってしまって・・・ ^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/13/d68b63762ab43a0dc378271bfe961d51.jpg)
メスだけでした。ザンネン。
≪ ウミネコ ≫ 44-47㎝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/14/0a32d528b76e486d1a21442803d14e13.jpg)
ウミネコ集団。
茶色のウミネコは若。この画面からはみ出すくらいたくさんいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/5d/ea1ce2892df25f3dcd6ae684f9d37c8e.jpg)
近くの漁場のおば様がバケツ一杯の内臓類をガバッと海に投げるとたくさんのウミネコたちが集まってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/32/67f9ac74d394791e4a9e844db379f0cc.jpg)
成鳥の飛翔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/10/775f5544498ad54700c0e0a32c643674.jpg)
幼鳥の飛翔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/1f/de375ef357ea02df07729f8f1a8b4db4.jpg)
海岸にたくさん集まっていたウミネコさんたち。
散歩しに来た犬に追い立てられ、一斉に飛びだしてしまいました。
この日は10月12日。秋だと言うのに、入道雲が出てこの日関東は真夏日になったという異常気象日でした。
オスの綺麗なイソヒヨに出会えなかったんは残念でした! でも、秋とは言え暑い時期の海を
満喫出来て良かったですね・・・
飛翔撮り旨くいきましたね!
昨日、オラも川原で久しぶりにメスのイソヒヨに
遇えましたんよ! けっけっけっ
随分たくさんいるんですねェ
川には上がってこないのでしょうかァ
イソヒヨは河原にもいますね。
あれからやっとオオルリの若が撮れました。
夕方の木陰でしたので画像的には満足の行くものではありませんでしたが、若は初撮りなので満足できました。
UF公園へは水曜日に行く予定でしたが台風が直撃のようなので無理のようですし、台風の後ではもういないでしょうね。
でも、大型の台風のようですのでまた珍鳥が来るかもしれませんね。
何時も一歩遅いようですが、今年の経験で来年はいつどこへ行こうか多少わかりそうです。
イソヒヨドリも撮ってみたいです。
オスは綺麗らしいですね。
お出かけしない日はだらだらと過ごして・・・やってることは同じなので。
これなら出かけていてもおんなじですね。
海近・・・うらやましい。埼玉は海がありませんから・・・海には憧れます。
でも近くに入ると何だか怖い木のする海です。
気持ちいい海辺ですね。
カッコいい飛び出しも逃さず、飛翔姿もバッチリ撮られて良かったですね。( ^^)
5枚目のウミネコは、何か銜えていますね。ゴミでなければよいのですが。
私はいつか尾羽が開いた所に挑戦してみたいと思っています。
もう朝夕寒いくらいですが、日中はまだ暑さが残りますね。
浜辺が気持ち良さそうですね。
先日Tさんと会って、話をしていたら、あなたのご主人も一緒に鳥撮りをやっておられるとか。
いいですね。夫婦で同じ趣味だと。運転も楽でしょうし。
ものすごい数のウミネコですね。餌を貰えるから鳥たちは幸せだ。生き物はなんといっても食べ物ですからね。
ただ、一部で護岸工事がされていてそれでイソヒヨの♂は来てくれなかったのかと
関係ないやっかみを感じました
こちらでも時々河原で見れることもありますが、確実性を狙って海岸まで行ってきたのですよ。
だとしたら、願ってもないことですが。
漁のおこぼれなどを狙ってたくさん集まっているのでしょうか。
イソヒヨは、♂になかなか会えませんね。