≪ タマムシ ≫ 25~40mm
近くの公園で、今年はこのタマムシがよく見られるようです。
いつもは、会えるにしても一匹くらいを目にするのが普通なのですが、ここでは複数羽が飛び交っていました。
タマムシの最大の特徴は、宝石のように輝く光沢です。
今年は、チョウトンボやオオセイボウなど、金属光沢色の様々な昆虫に会えたりしています。
その中でも、このタマムシは、極め付きではないでしょうか。
ケヤキやエノキなどをエサとしているようです。
タマムシは晴れの日のお昼すぎ(13時頃)から活発に飛び始めるということを、熱心に撮られていたCМさんに教えてもらいました。
タマムシを見ることも珍しいことですが、4匹もタマムシが...
素晴らしい光景です。
見られることができて、嬉しいサプライズです。
複数匹の登場ももちろんですが、一匹だけが離れていくのも
驚きのシーンでした。
小さなに庭のツツジの葉っぱがボロボロです。
調べてみたら葉っぱを食い荒らす害虫とのこと。
慌てて採取して処分しました。
でも、見るたびにいてもう50匹くらいは捕まえたかも・・・
これも暑い夏のせいでしょうか?
1匹でも珍しいのに、好い機会に遭遇されましたね。
「korekore」さん、今秋鳥撮りの好い前兆かもしれませんよ。
昨日は鳥友さんから「シギチがいるよ~」の嬉しい連絡が・・・
半月ぶりでカメラを持って出かけました。
ツバメチドリの幼鳥にソリハシシギ、キアシシギにイソシギたちが撮れましたのでこれからその整理です。
天気は曇りで車中撮影でしたがやっぱり未だ暑かったです。
シギチが来たので次は公園に来るトケン類ですが今年は果たして???
イチモンジセセリやシオカラトンボも多いような気がします
間に合って良かったですね
そちらでは、コガネムシが大量発生とのこと。
ツツジの葉っぱがボロボロとは。
来年のツツジはちゃんと花を咲かせてくれるかどうか、気になりますね。
コガネムシは植物の根や葉を食害する害虫だということで、
特に幼虫は、土中で植物の根を食べて成長するということです。
気になりますね。
よかったですね。
暑さも少しは、和らいできてますし・・・
こちらは、減反政策のためか、シギチ類の飛来も期待できないと
みんなのぼやき声が聞こえてきます。
トケン類は、私も期待していますが、さてさてどうなることやらです。
ところが、今回レンズを向けると、複数匹が重なっていたのです (@_@;)
こんなことは、初めて見るシーンでした。
そういえば、シオカラトンボはよく見ますね。