バイスと私と天国のコロ

ころちゃんとバイスくんを見送っていつも夫婦で思い出話してます。

金沢旅行の続き

2016-05-08 12:30:00 | 旅行
またまた更新が遅れてしまいました~

連休は函館で過ごしました。

ほとんど主人のところで久しぶりのおうちです。

やっぱり函館のおうちは良いわ~

広くて。アハハ!!










↑能都金剛・巌門です。

↓加賀・片山津温泉です。

和室でした。。。。










↑私は和食大好きです。
美味しかったですよ。




↑九谷焼です。

素晴らしい作品とお値段もすごかったわ。

醤油差しがお安かったのですがきっと買っても使わない
と思ってやめました。

↓東尋坊です。

私、霊感が強くてこんな場所はダメなんです。

足場も悪いし夫とふたりでお土産屋さんを見て食べ歩き
しました。

本当は写真も撮りたくなかったけど夫が写していました。








↓永平寺です。

広くて寒くてお寺の中をたくさん歩きました。













↓お土産に胡麻豆腐とお蕎麦を買ってきました。




↑お昼はお蕎麦に鯖寿司です。

鯖寿司はご飯を残して鯖を食べました。

北陸旅行、4日間あっという間でした。

名古屋国際空港で夕飯は味噌煮込みうどん並んで食べること
出来ました。





↑味噌煮込みうどんしょっぱかったわ。

楽しい旅行でした!

おまけです。


↑4月5日、私のお誕生日でした。

夫がケーキを買ってくれました。

バイスくんがいたらケーキ食べさせたのに。。。


今日も読んでくださってありがとうございました。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行二日目の続き

2016-04-27 11:30:00 | 旅行
旅行の続きです。

和倉温泉。

あえの風。

部屋からの眺めですよ~

和室です。




↓夕食です!!









豪華でした!!

デザートを写すの忘れました。

美味しかったです。

食事をしながら御陣乗太鼓の饗宴です。






↑御陣乗太鼓の迫力はゆっくり、やや早く、最も早くと
お面をつけて身振りで打ち続けます。

とっても良かったです。

この後お部屋に帰って専属の歌手がいると言うので
ホテル懐かしい歌を聞いてきました~

ここのホテルとっても気に入ったわ。

そして、三日目です。

のとローカル列車です。

和倉温泉から能登鹿島まで列車で移動。







能登鹿島からまたバスです。

↓輪島朝市。





魚やカニが沢山売ってました。

↓次は白米千枚田です。






↓輪島漆器工房(しおやす)

ここで漆塗りの箸を買ってきました。







↓お昼は釜飯です。




この続きはまた。


今日も読んでくださってありがとうございました。





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行2日目

2016-04-22 18:10:00 | 旅行
旅行二日目です。

平成7年12月9日にユネスコの世界遺産に登録された
白川村荻町合掌造り集落。

寒い日で雪がチラチラ降っていましたよ。

茅葺き屋根初めて見ました!





シャトルバスで展望台に行きました。

帰りはバスに乗れないので混んでいてね。

ふたりで歩いて降りましたが下りなので止まることなく
10分ぐらいで集落に着きました。

坂が急なので黙って歩いてても小走り状態でした。笑い






↑和田家を見学しました。

明治21年に白川村が誕生し和田弥右衛門が初代村長に
選ばれています。


次は金沢・兼六園(日本三名園のひとつ)に行きました。













↑兼六園、残念なことに桜はまだ早くて咲いてませんでした。

梅が少し咲いてましたけど。。。。

本当に寒くて。。。トホホ。。。



兼六園の中にある食堂で昼食です。



私はこのぐらいの昼食でちょうど良かったわ~

お肉も入っていなかったしね。



↑烏骨鶏のソフトクリームですが金箔がすごいでしょ!



↑ひがし茶屋街ですがホントに古い町並みだわ。

ガイドさんが箔一のソフトクリームが美味しいというの
買ってみました。

すごく並んでいました|

でも、烏骨鶏の卵で作ってるソフトクリーム今までで一番美味し
かったです。

↓千里浜なぎさドライブウェイです。





↑日本で唯一の自動車で砂浜をドライブ!

なんか信じられないよねぇ~~!!



また続きはこの次ということで。。。


今日も読んでくださってありがとうございました。





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢旅行

2016-04-16 15:30:00 | 旅行
3月23日のお話になりますが主人と金沢に旅行に行って
来ました。

金沢は北海道と気温が変わりませんでした。

雪も降っていたし寒かったわ~

うちの亡くなった父が石川県の生まれなんです。

私は転勤で神奈川に住んでいた時に両親は必ず年に一度は
遊びに来ていました。

その時に両親は新宿から金沢旅行も行ったんですよ。


千歳空港から中部国際空港に着き最初に郡上八幡に行きました。






古い町並みに綺麗な湧水。



いつも旅行で思うことは道路が狭くて北海道ならこんなに狭いところ
にバスが走るのが考えられない。







サンプルのハンバーグだわ~

そして、飛騨高山です。






小京都、ホントにそんな感じの街です。


そして、一泊目は岐阜県高山市




綺麗なお部屋でした。

私はやっぱりベッドがいいわ~



部屋の真下が駐車場でした。





旅行に最近ハマりすぎ???笑い

私もいつまで出かけられるかわからないし。。。。

リウマチのお薬の副作用で肝臓が悪くなっていたのですが
お薬を減らして肝臓も正常値になりましたがまたお薬が
増えました。。。。

リウマチがあまり良くなくて。。。

まあ、仕方ないわ。



いつもツアーで行くのですがホントに歩くわ。

一日に一万五千歩歩きます!!

体力ないと旅行も無理ですね。

私は旅行では眠れないことが多いのですが主人と一緒だと
気を使うことがないので比較的に眠ることが出来ました。
普段から見ると歩いてるしね。

この続きはまた。


今日も読んでくださってありがとうございました。







コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国旅行最終日

2015-11-26 15:00:00 | 旅行
四国旅行最終日が中々更新できなくて申し訳ありませんでした。

色々あって。。。。


旅行も最終日です。

ホテルを7時50分に出発です。金毘羅宮(専門ガイド同行)

観光客が訪れるのは、御本宮(785段)

私たちは785段まででしたが辛かった!!

展望台もあり、晴れた日には瀬戸大橋を眺めることも可能です。

さらに、上まで、ということなら、奥社(1,365段)へ。

帰りの階段を降りるのがまた大変でした!







善通寺とお砂踏み道場




↓四国八十八ヶ所各霊場寺院の御本尊をお祀りしています。
ここで五円玉八十八個をお賽銭にしてお参りしました。






丸亀城ですが、私は体力の限界で行けませんでした。トホホ。。。

こんぴらさんの階段上りでヘロヘロでした~笑い

写真は主人が撮ってくれました。







このあと伊丹空港から羽田空港、そして千歳空港に家に着いた
のが22時半でした~

遊ぶのも疲れました。


4日間で四国一周1215kの旅でした。



今日も読んでくださってありがとうございました。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする