



大雨で床下浸水して、一年に成ります
👇これが浸水した原因の一つです。

この小さな川が土砂で埋まり、休耕田や宅地の方へ、
越えて行った為です。
市の方で、上流部に砂防ダムか無いか対策は、取るようです。

もう一つの要因
家の前の溝の排水が追いつかなかった!
此れは、人災の可能性がかなり高いです。
排水溝の出口に、高潮対策の装置が付いてるのですが、
作動しなかった。
どこぞの馬鹿が(犯人は、解ってます)船に水を供給する為に、溝ににホースを通して、
装置が上手く動かなかった。
午後の降水確率は、40%です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます