ぼ ぼ ぼくらは中年探偵団

戦後生まれの少年探偵団?が、持ち前の好奇心を発揮して、江戸・東京などの歴史スポットや低山ハイクをブラタモリ!!

奥多摩の「ままごとや」は最高!!(2)

2011年07月24日 | 旅行

 小澤酒造の酒蔵見学を終えた我々探偵団は、次に「ままごとや」(小澤酒造直営)に立ち寄る。

 この「ままごとや」は、多摩川の渓谷美と豆腐を主体とした美味しい料理を楽しめる料亭として有名で、沢山のファンがいるとか。(要予約)

       

       ままごとや本館           コース料理「花」             コース料理に付くお酒    

 

コース料理「花」では、紫蘇ジュースに始まり、おぼろ豆腐、湯葉刺し、雪花菜しゅうまい、きびおこわ等の料理に舌鼓。

渓谷沿いの特等席では、軽口に駄洒落のオンパレード、腹も満たされ大満足で最後は、古酒を呑むことに。 

酒蔵見学のときの試飲酒とは全く違い、酷(コク)と深みのある事に驚き。さっそく、お土産に買い求めました。

 

 なお「某首相の好みは、熱燗でも冷でもなく、ヌル菅」なんてダジャレは一切言いませんでした!!念のため・・・

 

  素晴らしい天気と景色、そして料理と酒に大いに酔った「奥多摩」ぶらり散歩でした。

 

 

◎ここで、探偵団恒例(高齢)のクイズを出題。○×で答えて下さい。 

 1. 23区内には、日本酒の蔵元はない。

 2. 小澤酒造のご先祖様は、甲斐の武田家の家臣だった。

 3. 小澤酒造が創業したと伝えられている元禄15年(1702年又は1703年)には、赤穂浪士の討ち入りがあった。

 

 

 答 1.×(北区に1か所あり。その他、多摩地区に10か所、東京都内には合計11か所ある。)

    2.○(武田家滅亡後、お家再興を図るため青梅まで落ちのびたと言われる。小澤家の家紋は武田菱とか。)

    3.○(赤穂浪士の討ち入りがあった元禄15年12月14日は、西暦1703年1月30日。)

 

 

  最後に「なでしこジャパン」の澤選手、そして小澤酒造の銘酒「澤乃井」。どちらも「がんばれ日本!!」  

 

 


奥多摩の「ままごとや」は最高!!(1)

2011年07月23日 | 旅行

 今回、探偵団は、台風(7号)一過の御岳渓谷と「小澤酒造&ままごとや」を訪ねる会を企画。

 まずは、JR青梅線沢井駅から出発。水量の増した多摩川の流れや沢から注ぐ滝の音、蝉しぐれ(藤沢周平の小説にもありますね。)そして鳥のさえずりを聞きながら往復1時間の散策。まさに「岩にしみいる蝉の声」。日頃の煩悩が洗われますな、とか思っていると立石寺ならぬ寒山寺に到着。

     

             御岳渓谷の清流                             「寒山寺」の

 

   

          楓      橋                               カヌーの練習中

そう、ここは唐の張継の詩「楓橋夜泊」で有名な蘇州の「寒山寺」を真似て作ったそうで、近くには楓橋もあるんです。(渡辺はま子の蘇州夜曲にも引用されている。)寒山寺では、勿論、鐘をつかないと始まりませんな・・。

その後は、おまちかねの「小澤酒造」酒蔵見学へ。遠く元禄から続く薄暗い酒蔵の見学には、外国の方もチラホラ。 

(築地のマグロせりだけではなく、日本酒の蔵元まで見に来るんだネ。そのうち、日本料理の有名シェフは全員外国人になる日も近いのかも・・・)

 

 なお、見学後は試飲もできますョ。しかし、あまり欲張って飲むと「死因」になりますから気をつけて下さいね。

 

   

 

       「小澤酒蔵」見学者の列                   熟成酒の貯蔵棚

 


増上寺・東京タワーのクイズにチャレンジ!!

2011年05月22日 | 歴史

中年探偵団の某団員が、光と風に誘われて芝増上寺に。

そこで、突然ですがこの写真に関するクイズを出題します。○×で答えて下さい。(3問正解で合格!!)

1.東京タワーの正式名称は、「日本電波塔」である。

2.徳川家の菩提寺となった最盛期の増上寺の敷地は、現在のおよそ10倍もあった。

3.増上寺には崇源院(お江)が、寛永寺には天璋院(篤姫)が埋葬されている。

4.増上寺、寛永寺とも天台宗の寺院である。

5.大奥年寄の絵島は、月光院の名代として第6代将軍家宣の祀られている増上寺に墓参したあと、山村座の歌舞伎役者

生島新五郎と密通したとされる「絵島・生島事件」。絵島は信州高遠へお預け、生島は八丈島に流された。 

 

さて、どうでしたか?正解は一番最後に。

なお、現在、両国の「江戸・東京博物館」で、増上寺秘蔵の「五百羅漢」特別展が7月3日(日)まで開催中とか。

http://www.edo-tokyo-museum.or.jp/exhibition/special/index.html

五百裸菅」ではありませんよ!!(誰も見たくない?)

 

 ◎クイズの答え

1.○ 2.○ 3.○ 4.×(増上寺は、法然上人が開いた浄土宗の寺。) 5.×(生島は三宅島に流された。)

 

 

 


この頃、陣馬山に「はやるもの」?

2011年05月14日 | 旅行

4月23日(土)に行う予定だった中年探偵団の陣馬山ハイク。大雨のため順延したが、今日決行することに。

(日光、結構・・)

高尾山の混雑を避けるため、陣馬高原下~陣馬山~相模湖とポピュラーでないコースをとる。(人生も裏街道だもの・・)

ただし、晴天と新緑に誘われて、多数の善男善女が押しかけていたのには、びっくり。(人馬一体か・・・)

 

                                                 

                             陣馬山山頂857m                    山頂信玄茶屋

 

途中、93歳のおじいさんと一緒になった。(陣馬山の前には、大菩薩峠まで登ったそうだ。南無阿弥陀仏。 こちらは、その前にお陀仏?)

最近、あまりアルカナイダ(歩かないだ)ため、きつい?登り下りだったが、なんとか全員無事相模湖駅まで完歩。

 

さて、このツアーで中年探偵団としては陣馬山に「多いもの」4つの謎を解明した。

①陣馬高原下から和田峠(駐車場あり)までは、バイクや自転車のライダーが多数往来。事故(自己)注意!!

②麓から山頂まで蝶が沢山。なんでも陣馬・高尾付近では、およそ75種もの蝶がいるそうだ。夜の蝶もいるのかな?

  http://www7a.biglobe.ne.jp/~takaobutterfly/index.html

③陣馬山~高尾山まで走っているハイカーが多い。マラソン並みのスピードにびっくり!!

④都県境であることと市町村合併があったため、道標もそれぞれ独自・バラバラに数多く設置されている。

   かえって混乱のもと。 公園名も都は「都立高尾陣場自然公園」、神奈川県は「県立陣馬相模湖自然公園」だとさ。

 

次回の迷探偵ぶりも期待してネ!!