セスジスズメの幼虫 2011-08-27 10:38:56 | 日記 この何とも言えない顔の幼虫は、 セスジスズメの幼虫です、 体長は大きいもので6センチほど、芋がらの葉っぱや、 やぶからしの葉っぱを食べるようです、 「うんち」は直径5ミリ長さ1センチほど 食欲旺盛、たっぷり食べて蛹になります、目玉模様のところは 顔ではありません、敵を脅かして食べられないように目玉模様が 大きくなっているようです、蛇みたいです。 次回はセスジスズメの蛹を紹介します。
ツマグロヒョウモン 2011-08-21 12:57:01 | 日記 、 21日(日)朝刊の読売新聞に 故手塚治虫さんが採集した蝶(ツマグロヒョウモン)の標本が写真で紹介されています 近年どんどん北上してきているとのことです、 今年の夏の酷暑などを考えると、やはり温暖化が進んでいるのでしょうか、 残念な気がします、 画像はツマグロヒョウモンの幼虫です、 蛹になるまでにはもう少し大きくなります
昆虫訪問 2011-08-19 13:26:34 | 日記 これがツマグロヒョウモンの蛹です、金のボタンを付けた軍服のように見えます、 ♂と♀では蛹の色が微妙に違うんです、次回はツマグロヒョウモンの幼虫を紹介します。
虫だいすき 2011-08-18 21:28:33 | 日記 ブログ始めました、なかなか大変です、画像は自分で撮ったものでツマグロヒョウモンとアカタテハです、次回はツマグロヒョウモンの蛹の写真を載せます