軍師官兵衛 第46回 「家康動く」
一言で言うとぉ~~~~
ほぼ??史実通りの淡々とした展開です。
(笑)
ちゅうわけで話しましょう・・・・。
う~む・・・・しかし・・・・

選挙のテロップ、どうかならんかったのかね・・・・。
(苦笑)
正直、入りから萎えてしまいます。
そして・・・・

利家登場。

いきなり重々しい登場で、重臣ぶりを見せ付けて
くれます。
ああ、そうでした。歴史の流れから申しますと、
秀吉死去で、朝鮮戦争終結し、三成が博多まで
出迎え、帰国した清正や正則などを怒らせてしまっています。
ああ・・・・。
長政は石田三成が大嫌いなので
徳川側に付く予定ですが、
「今は形勢を見極めよ。」
と言って如水さんは釘を刺します。
ちなみに・・・・
黒田家臣団は愚痴をいいまくっています。(笑)

う~む、誰かさんだけ、でかい盃でなんか飲んでますねぇ~~~~。
(笑)

家康は
「そうたやすくいかん。気になる男もいるしな」
と言っています。
まさか・・・・
毛利軍を動かせそうな
安国寺 恵瓊さん
ですか??
違うよなぁ~~~~(笑)
普通に考えれば、播磨1970石の官兵衛なんかに
出番なんてまったく無さそうなんですけどねぇ~~~~。
小西行長が、長政らに朝鮮で退却する際に
酷い目にあったと言って、
三成に報告すると、三成も黒田長政たちを叩きたいので、
弾劾したりしてますが、
それを庇ったのも家康でした。
ちなみに、

家康さん。
脇息が

こんな感じで、すでに『天下人』な感じです。
このドラマの秀吉の脇息にも
桐の御紋がついていましたので、
次期『天下人』候補筆頭、間違いなしです。
一方、長政と糸・・・・
「この子が熊之助の代わりのように思えます」
と長政が糸の傷口に更に塩を塗りたくります。
何をやってるんだよ、長政・・・・。

糸、いたたまれなくなって、立ち上がってどっか
に行ってしまいます。
ああ、針のむしろの上に座らされているような感じな
糸・・・・つらすぎます。

北政所おねは、秀頼(7)に大坂城を譲り

淀に後を託します。
そして後見人には、前田利家が付くのですが・・・・

石田三成が家康暗殺を企んでいると、
言うことや
家康が、太閤の遺命を無視し、各国の大名と
婚姻関係を結んでいると言う事が
きっかけで一触即発の大ピンチ。
如水さんは、長政に
「巻き込まれるな」(みたいなニュアンスの事)
を言うのですが
長政は
「黒田の当主はそれがし」
と言います。
如水は「後藤又兵衛」に、長政が軽挙妄動を起こさないように
注意させることにして、
それとは別に
如水さんは今回のごたごたを押さえにかかります。

石田三成がいる前、前田利家さんに如水さん
こういいます。

前田様、あなたは天下人にはなれませぬぞ。
(・・・・後略)
そんなの知ってるわ。(笑)
秀頼公を支える為に頑張ってる御仁を、
ここまでおとしめる必要があるのか、
かんべえ~~~~(笑)
如水の活躍によって今回戦いは起こりませんでした。
ほっ・・・・。
(続く)
一言で言うとぉ~~~~
ほぼ??史実通りの淡々とした展開です。
(笑)
ちゅうわけで話しましょう・・・・。
う~む・・・・しかし・・・・

選挙のテロップ、どうかならんかったのかね・・・・。
(苦笑)
正直、入りから萎えてしまいます。
そして・・・・

利家登場。

いきなり重々しい登場で、重臣ぶりを見せ付けて
くれます。
ああ、そうでした。歴史の流れから申しますと、
秀吉死去で、朝鮮戦争終結し、三成が博多まで
出迎え、帰国した清正や正則などを怒らせてしまっています。
ああ・・・・。
長政は石田三成が大嫌いなので
徳川側に付く予定ですが、
「今は形勢を見極めよ。」
と言って如水さんは釘を刺します。
ちなみに・・・・
黒田家臣団は愚痴をいいまくっています。(笑)

う~む、誰かさんだけ、でかい盃でなんか飲んでますねぇ~~~~。
(笑)

家康は
「そうたやすくいかん。気になる男もいるしな」
と言っています。
まさか・・・・
毛利軍を動かせそうな
安国寺 恵瓊さん
ですか??
違うよなぁ~~~~(笑)
普通に考えれば、播磨1970石の官兵衛なんかに
出番なんてまったく無さそうなんですけどねぇ~~~~。
小西行長が、長政らに朝鮮で退却する際に
酷い目にあったと言って、
三成に報告すると、三成も黒田長政たちを叩きたいので、
弾劾したりしてますが、
それを庇ったのも家康でした。
ちなみに、

家康さん。
脇息が

こんな感じで、すでに『天下人』な感じです。
このドラマの秀吉の脇息にも
桐の御紋がついていましたので、
次期『天下人』候補筆頭、間違いなしです。
一方、長政と糸・・・・
「この子が熊之助の代わりのように思えます」
と長政が糸の傷口に更に塩を塗りたくります。
何をやってるんだよ、長政・・・・。

糸、いたたまれなくなって、立ち上がってどっか
に行ってしまいます。
ああ、針のむしろの上に座らされているような感じな
糸・・・・つらすぎます。

北政所おねは、秀頼(7)に大坂城を譲り

淀に後を託します。
そして後見人には、前田利家が付くのですが・・・・

石田三成が家康暗殺を企んでいると、
言うことや
家康が、太閤の遺命を無視し、各国の大名と
婚姻関係を結んでいると言う事が
きっかけで一触即発の大ピンチ。
如水さんは、長政に
「巻き込まれるな」(みたいなニュアンスの事)
を言うのですが
長政は
「黒田の当主はそれがし」
と言います。
如水は「後藤又兵衛」に、長政が軽挙妄動を起こさないように
注意させることにして、
それとは別に
如水さんは今回のごたごたを押さえにかかります。

石田三成がいる前、前田利家さんに如水さん
こういいます。

前田様、あなたは天下人にはなれませぬぞ。
(・・・・後略)
そんなの知ってるわ。(笑)
秀頼公を支える為に頑張ってる御仁を、
ここまでおとしめる必要があるのか、
かんべえ~~~~(笑)
如水の活躍によって今回戦いは起こりませんでした。
ほっ・・・・。
(続く)