
クイズマジックアカデミーのウィキ
とりあえず、『マジアカ』をやって1ヶ月過ぎましたので、
振り返る意味でも、
わたしのプレースタイルと感想でも書いてみましょう。
メインカード・リエル(かおりん)賢者三段
普段はピンで戦いますが・・・・・・
極々たま~に、マエにぃたん(アニメ担当)との
コンビプレーになることもあります。
その時はゲームを楽しむ為に『アニメ問題』の選択が増える場合が
あります。
目的は『白銀賢者』になる事と、
ゴールデンタイム時にフェニックス組に定着する事。
そして、『将棋問題回収』(実はこれがメイン・笑)です。
好きな問題は『社会』・文系学問の『歴史』ライフスタイルの『将棋問』
好みの問題は『スポーツ』『アニメ』
特に苦手なのは『芸能』『ライフスタイル』の超常識問題(笑)
アルファベットを使う問題です。
サブカード・サブ・マヤ(FRかおりん)
ミュー(かんなタン)
ハルト(こてっち)
(まだ『見習い魔術師』クラスです)
クイズの感想
■ノンジャンル サツキ 全てのジャンル
まあ、運次第では予選突破の可能性も・・・・・・
■ アニメ&ゲーム マロン アニメ・漫画・ゲームなど
『パルプンテ』みたいで使い勝手が悪いです。
20年くらい前のアニメなら一応勝負になるのですが、
ここ最近10年くらいが鬼門。
■ スポーツ ガルーダ 野球・サッカー・格闘技など
プロレスが意外と難しく、競馬は簡単。
野球はそれなりで、サッカーは・・・・・・
以外とやばい・・・・。
■ 芸能 フランシス 映画・音楽・TV・CMなど
超有名所でも、単独不正解(笑)を決めてしまう。
見に行った事のある映画なら、辛うじて踏みとどまれる??
レベルである。
女子アナ問題なら何とかいけそう・・・・・・と
思ったのもつかの間、テレビ東京系問題は
地域格差もあって無理っぽいです(笑)
■ ライフスタイル リディア グルメ・生活・ホビー・ファッションなど
常識人としては必須問題で・・・・・・・
やっぱ品のある人間は、『ここ』の成績を
よくしないとねっ。
わたしはボロボロですが・・・・・・(笑)
当然『将棋問』だけは満点を取りたかったのですが、
ついこの間のZONE(ゾーン)絡みの将棋の大平武洋先生の
あの将棋ノータイム指し勝利問題
という『将棋界だけ』では超有名な問題をとり損ねて
愕然・・・・・・・・としています。(笑)
■ 社会 エリーザ 地理・政治・経済など
地理がなかなかいい問題が多くて稼いでいます。
が、トレイン検定の西武何とか線を答える問題も当然地理なので
当惑。
ご当地問題が多くて、自爆の可能性も大です。
最近では『としょかん』の地図記号で自爆しています。
政治経済は、政治家の出身大学で当惑。
昔覚えた『公民』の知識も『雲霧消散』
なかなか大変です。
■ 理系学問 ロマノフ
元素記号と88星座とその周りにある星雲は必須。
後、物質の燃える時の色も覚えておくと多少有利になります。
う~ん・・・・学者の名前は難しいです。
■ 文系学問 アメリア 歴史・美術・文学・ことわざなど
歴史は・・・・・まあ、あれですねっ。
大河ドラマでもみて対策を立ててください。
『独眼竜政宗』とか『おんな太閤記』とか
『毛利元就』とか名作がそろってますので・・・・・・・・。
ことわざは・・・・・まあ、これはいろんな本を
読んでください。自然と入ります。
文学・美術・・・・・は・・・・・むずいですねっ。
ドラゴン組
めったに入れない超上級のクラス。将棋で言うと、プロ八段から六段レベル。
特に『3回残留』してからのドラゴン組は鬼レベルです・・・・・
が、『早朝』は余裕なクラスに早変わりします。
フェニックス組
わたしが『常駐』したいくらす。
正直、問題は慣れれば、かなり楽になります・・・・・・が、
楽な問題は全問正解でもしないと、楽には予選は突破できない
クラスでもあります。
ゴールデンタイムでの常駐は、ドラゴン組から落ちてくる、
白金賢者や黄金賢者達とのバトルになるので、
かなり難易度が高くなります。
ミノタウロス組
ゴールデンタイムなら、決勝進出は難しいかも・・・・・・
と思うくらい、熟練者はが集まってきます。
前も、ほぼ『全問正解クラス』の解答を叩き出したのに、
予選敗退寸前まで追い込まれた事も。
でも、いつもはまったりとしているクラスです。
ガーゴイル組
ゴールデンタイムには空気問(超簡単な問題)の為に、
めくりあい(ボタンの超早押し)になるクラスで、
問題のめぐりあわせでドツボにはまると予選敗退も・・・・・
でも、普通はさくっとやっても優勝できる
レベルです。
たま~~~~に、わたしみたいな賢者さまがいますが(笑)
低レベルでも、超常連者のサブカードの可能性も
ちょっぴりある面白みのあるクラスでもあります。
問題の先読み練習にはぴったりだと思います。
とりあえず、『マジアカ』をやって1ヶ月過ぎましたので、
振り返る意味でも、
わたしのプレースタイルと感想でも書いてみましょう。
メインカード・リエル(かおりん)賢者三段
普段はピンで戦いますが・・・・・・
極々たま~に、マエにぃたん(アニメ担当)との
コンビプレーになることもあります。
その時はゲームを楽しむ為に『アニメ問題』の選択が増える場合が
あります。
目的は『白銀賢者』になる事と、
ゴールデンタイム時にフェニックス組に定着する事。
そして、『将棋問題回収』(実はこれがメイン・笑)です。
好きな問題は『社会』・文系学問の『歴史』ライフスタイルの『将棋問』
好みの問題は『スポーツ』『アニメ』
特に苦手なのは『芸能』『ライフスタイル』の超常識問題(笑)
アルファベットを使う問題です。
サブカード・サブ・マヤ(FRかおりん)
ミュー(かんなタン)
ハルト(こてっち)
(まだ『見習い魔術師』クラスです)
クイズの感想
■ノンジャンル サツキ 全てのジャンル
まあ、運次第では予選突破の可能性も・・・・・・
■ アニメ&ゲーム マロン アニメ・漫画・ゲームなど
『パルプンテ』みたいで使い勝手が悪いです。
20年くらい前のアニメなら一応勝負になるのですが、
ここ最近10年くらいが鬼門。
■ スポーツ ガルーダ 野球・サッカー・格闘技など
プロレスが意外と難しく、競馬は簡単。
野球はそれなりで、サッカーは・・・・・・
以外とやばい・・・・。
■ 芸能 フランシス 映画・音楽・TV・CMなど
超有名所でも、単独不正解(笑)を決めてしまう。
見に行った事のある映画なら、辛うじて踏みとどまれる??
レベルである。
女子アナ問題なら何とかいけそう・・・・・・と
思ったのもつかの間、テレビ東京系問題は
地域格差もあって無理っぽいです(笑)
■ ライフスタイル リディア グルメ・生活・ホビー・ファッションなど
常識人としては必須問題で・・・・・・・
やっぱ品のある人間は、『ここ』の成績を
よくしないとねっ。
わたしはボロボロですが・・・・・・(笑)
当然『将棋問』だけは満点を取りたかったのですが、
ついこの間のZONE(ゾーン)絡みの将棋の大平武洋先生の
あの将棋ノータイム指し勝利問題
という『将棋界だけ』では超有名な問題をとり損ねて
愕然・・・・・・・・としています。(笑)
■ 社会 エリーザ 地理・政治・経済など
地理がなかなかいい問題が多くて稼いでいます。
が、トレイン検定の西武何とか線を答える問題も当然地理なので
当惑。
ご当地問題が多くて、自爆の可能性も大です。
最近では『としょかん』の地図記号で自爆しています。
政治経済は、政治家の出身大学で当惑。
昔覚えた『公民』の知識も『雲霧消散』
なかなか大変です。
■ 理系学問 ロマノフ
元素記号と88星座とその周りにある星雲は必須。
後、物質の燃える時の色も覚えておくと多少有利になります。
う~ん・・・・学者の名前は難しいです。
■ 文系学問 アメリア 歴史・美術・文学・ことわざなど
歴史は・・・・・まあ、あれですねっ。
大河ドラマでもみて対策を立ててください。
『独眼竜政宗』とか『おんな太閤記』とか
『毛利元就』とか名作がそろってますので・・・・・・・・。
ことわざは・・・・・まあ、これはいろんな本を
読んでください。自然と入ります。
文学・美術・・・・・は・・・・・むずいですねっ。
ドラゴン組
めったに入れない超上級のクラス。将棋で言うと、プロ八段から六段レベル。
特に『3回残留』してからのドラゴン組は鬼レベルです・・・・・
が、『早朝』は余裕なクラスに早変わりします。
フェニックス組
わたしが『常駐』したいくらす。
正直、問題は慣れれば、かなり楽になります・・・・・・が、
楽な問題は全問正解でもしないと、楽には予選は突破できない
クラスでもあります。
ゴールデンタイムでの常駐は、ドラゴン組から落ちてくる、
白金賢者や黄金賢者達とのバトルになるので、
かなり難易度が高くなります。
ミノタウロス組
ゴールデンタイムなら、決勝進出は難しいかも・・・・・・
と思うくらい、熟練者はが集まってきます。
前も、ほぼ『全問正解クラス』の解答を叩き出したのに、
予選敗退寸前まで追い込まれた事も。
でも、いつもはまったりとしているクラスです。
ガーゴイル組
ゴールデンタイムには空気問(超簡単な問題)の為に、
めくりあい(ボタンの超早押し)になるクラスで、
問題のめぐりあわせでドツボにはまると予選敗退も・・・・・
でも、普通はさくっとやっても優勝できる
レベルです。
たま~~~~に、わたしみたいな賢者さまがいますが(笑)
低レベルでも、超常連者のサブカードの可能性も
ちょっぴりある面白みのあるクラスでもあります。
問題の先読み練習にはぴったりだと思います。