goo blog サービス終了のお知らせ 

かおりんふぁんこてくんのひまつぶし自分史

かおりん(南かおりさん・関西のMCタレント)ふぁんのこてくんの独り言が書いて あります。将棋「も」大好きです。

区分のテクニック

2006-02-17 21:14:34 | ゆうびんきょく
こてくんの職場は郵便局なので、
当然郵便物を区分するわけでして・・・・。

ちなみにここで問題なのですが、
こてくんの立場では、
「薄いはがき区分」と「ぶ厚い手紙区分」とでは、
どちらを優先した方がいいでしょうか?



答え「場合によりけり(笑)」



区分開始早々は「ぶ厚い手紙」を区分して、
『見せかけのケースの量』を減らし、
『視覚による精神的消耗』を無くし、

区分の最後の方では、
「薄いはがき区分」に回り、女の子のゆうめいとに
「ぶ厚い手紙」を区分させて、
女の子の区分の速度を微妙に上げさせるという
展開に持っていきます。

(「分厚い手紙」は、ケースいっぱいの手紙が
すぐに無くなるので、気分的に消耗しないし
区分の加速がつきやすいです。)


柔軟で弾力性がある区分の仕方は、
まっ、こんなものなのですが、
こういうテクを知っていても、
郵便局の「ランク付け」にはまるで
関係ありませんので(笑)

まっ、真の実力者のテクニックってのは、
意外と地味ということを、ここで学んで
くださってくれれば、
こてくんとしてはありがたいです。

PS・まっ、一言でいえば

「いかに皆(みな)を消耗させないか」
なんですけどねっ(笑)

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 正式名称が長いあのゲーム(笑) | トップ | 今日は特に »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
実力者 (ふろしき)
2006-02-18 00:29:15
真の実力者は細かいところまで配慮しているものですね。続けれることが何事も1番ですよ。
返信する
ありがとっ! (こてくん)
2006-02-18 08:29:09
ふろしきさん、かきこありがとっ。



>真の実力者(笑)



まっ、どうせ誰も言わないだろうから、

自分で「真の実力者」なんて言って

います(笑)



>細かいところまで



妙に細かい所に配慮しています。

もっとも、気づいている人がいるか

どうかまでは・・・・(苦笑)





返信する

ゆうびんきょく」カテゴリの最新記事