こてくんで~す。
まず・・・・・、文字ばかりですいません。
最後までお付き合いしてくれると嬉しいです。(笑)
「たらいまぁ~~~~♪姫路くん」
なんのこっちゃ(笑)
こてくんがこんな書き方をする時は、決まって
遠方に出向いた時であり、
今回は『竜王戦第5局』の大盤解説会に総本山の東京将棋会館に
お邪魔したので、
こんな書き方になってしまっているので
ありました。
それにしても・・・・・
『東京』寒かったねぇ~~~~(笑)
姫路を出た時には12度もあったのですが、東京は昼間でも6・7度ほど(予定最高気温)
でしたので、大盤解説会があった午後5時はもう
心が引き締まるような冷たさでした。
こてくん、こういう寒さは『一瞬』なら大好きなんですが、
やっぱ、寒いのは・・・・ハンドルネームの由来が
じゃりん子チエの『猫の小鉄』をちょっともじっているので、
ちと苦手でして・・・・・・
そうそうっ、この日の大盤解説会だったのですが、
一応平日ですし、やっぱ冬で外も寒かったし、
竜王戦自体が、渡辺竜王が『圧倒的に』優勢??勝勢??
(小生には勝勢に見えなかったのですが・・・・・
なんて親父ギャグが出そうですが・・・・)
だったのか、お客さまの入りは今ひとつでした。
・・・・なので、次の1手の景品の当たる確率が格段に
上がりましてウハウハラッキー状態でした。
・・・・えっ、わたしですか??
電車の都合で、すぐに帰ろうと思ってたので、
次の1手は出さなかったのですが、
(もしも、サイン色紙がまぐれで当たったとしても、
雨が降ってびしょびしょになってしまったら、
それこそもったいないし・笑)
まっ、こんな時に限っておんなじ手なんですよねっ。
『次の1手』って。自分の欲が無いのも原因なのですが(笑)
ちなみに・・・・

(かんなちゃんの写真がまだ間に合ってませんので、
前の写真です。ごめんっ)
『日本将棋連盟東北統括副本部長』さま
(環那ちゃんのことねっ・笑)と
腰の低い『東北統括本部長』さま
(島朗先生・初代の竜王さまねっ・笑)
の大盤解説は、脱線の連発で、手がなかなか進まず
そういう横道が大好きなこてくんは嬉しいのですが、
反面、純粋に将棋の手だけを見に来ている将棋ファンだと、
どーかなぁ~~~と思う、
厳しい観方をすると、賛否両論の出そうな大盤解説会でありまして、
いや・・・・・どーゆーたらええんかなぁ~~~~。
最後まで見ていたわけじゃないので
((こてくんメモ
後で、竜王戦のサイトを見てわかったんですけど、
ああいう対局だと、ああいう寄り道技を使わないと、
『大盤解説会』はもたないと・・・・・・
思いました。
なんせ、渡辺竜王の持ち時間の使い方の配分が凄すぎる・・・・
あんなに時間余っているなんて、ほんま知らなかったっす。
『強すぎるやろ!!』勇者と対峙している序盤なのに、
いきなり変身しているようなドラクエの『竜王』を
頭の中で思い浮かべてしまいましたよ・笑))
でも『アットホーム』で、楽しい大盤解説会でした。
電車の都合で途中退場を余儀なくされて、
撤収せざるを得ませんでしたが、
『東北統括本部長と東北統括副本部長コンビ』の大盤解説会は
とっても楽しかったです。はいっ。
ではではっ。
PS・それにしても・・・・
丸山先生のあの『1勝』
が無ければ、渡辺竜王のストレート勝ちだったので、
今日の大盤解説会は『幻』となり、『そこ』に行くこともできなかったろうし、
環那ちゃんが
『東北統括副本部長』
になった事も未だ知らずじまいだったし、
将棋世界1月号を1日前に手に入れて、110ページからの
『”うつくしまふくしま”で将棋まつり!』の記事の環那ちゃんの活躍も
目に出来ていたかどうか・・・・・・。
そういう意味では、なんか『運』がいいよねっ♪
と、改めて感じたこてくんなのでした。
あっ、でも、帰りしは、中央本線の普通電車が10分くらい遅れて、
『大丈夫かなぁ~~~』
と、一瞬冷や汗をかいちゃいました。ふうっ。
☆こてくんのお・ま・け
何年か前の昔に行った、大盤解説会の時は、環那ちゃんといっぱい
話す余裕があったように感じたのですが、
今回は・・・・・・あんまり無かったですねぇ~~~。
競馬『有馬記念』の予想でも、
1~18の中で、好きな数字は何番ですかぁ~~~~♪と
こっそり聞いてみたかった
のですが・・・・・・。
こてくん「ま、まあ、『サイン色紙』のプレゼントの
用意もしないといけなかったのだし・・・・
しょうがないよねっ。
でも、おかげさまで『あの計画』は失敗に終わりましたねっ。
はははっ(笑)」
あちゃ、ラーメンのびちゃってるよ・・・・・
ではでは、おやすみっ。(笑)
☆こてくんのお・ま・け・2っ!!(笑)
実は日本将棋連盟の入り口には、今でも、
東日本大震災の募金箱が
置かれておりまして、
わたしはそれを誇らしく思っています。
当時、あっちこっちの店の入り口に、免罪符のように置かれていた『募金箱』とは、
わけが違うぞっ!!
っていう感じが、特に・・・・・。