次の世代のために 今できることを

11月は児童虐待防止月間

11月は児童虐待防止月間です。

 児童虐待に関する相談対応件数は依然として全国的に増加しており、特に、子どもの生命が奪われるなど重大な事件も後を絶たない状況において、児童虐待問題は社会全体で早急に解決すべき重要な課題となっており、虐待の発生予防、早期発見・早期対応から虐待を受けた子どもの自立に至るまでの切れ目のない総合的な支援が必要です。
これらの総合的な対策が地域に根づき、効果的に実施されていくためには、援助関係者を含む各界各層の幅広い国民の理解を深めていくことが不可欠であるということで、平成16年度から児童虐待防止法が施行された11月を「児童虐待防止推進月間」と定め、期間中に児童虐待防止のための広報・啓発活動など種々な取組を集中的に実施することにより、家庭や学校、地域など社会全般にわたり、児童虐待問題に対する深い関心と理解が得られるよう、多くの民間団体や国・地方公共団体など関係者の積極的な参加を求め、協働して児童虐待防止対策への取組を推進しています。

 益田市内は児童虐待の相談件数も増えていますが、それ以上に気になるのはDVの相談件数の増加です。

 皆さんはDV(ドメスティックバイオレンス)をご存知でしょうか?
 
 ドメスティック・バイオレンス(DV)は、直訳すると「domestic=家庭内の」「violence=暴力」となり、夫から妻、母から子、子から親、兄弟間の暴力など、家庭内の様々な形態の暴力と考えることができます。実際日本においても、人によって微妙に捉え方が異なっています。
 しかし、最近では「夫やパートナーなど、親密な間柄にある、又はあった男性から女性に対してふるわれる暴力」という捉え方が一般的になってきており、国内では主にその立場からDVという言葉を使っています。

 実はこのDVと児童虐待は密接に関係しています。

 夫から妻への暴力がエスカレートして子どもへの暴力となることや、子どもの前で両親の暴力的な姿を見せることなど、DVの家庭は児童虐待へ関連することが多いと考えられます。

 まだまだ意外に認知度が低いDVですが、益田市ではこの件数が増えているということをたくさんの皆さんに知って頂かなければなりません。
 そのことが、DVの件数を少なくするための第1歩であるように思います。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「活動報告」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事