たこねこ日記

経済的自立を目指して日記を書いていきます🐣

たこねこ所有株一覧〜建設業編〜

2023-03-28 16:27:23 | 日記
現在持っている株について、整理整頓するためにセクター別(業種別)一覧を書きます🐣🐣

1 東鉄工(1株2695円、利回り3.34%)
 業務用の特殊バルブをメインに工場設備を作る会社。国内有名企業や海外企業に輸出。

2 住友林業(1株2554円、利回り4.89%)
 言わずとしれた大手住宅メーカー、海外にも広く業務展開。土地開発やマンション建設一戸建等、私の家も住友林業。

3 積水ハウス(1株2640円、利回り4.47%)
 住友林業と同様。

以上、現時点での建設業の持株でした。
大和ハウスも株価が下がれば買いたいですね💪



高配当株投資を始めました🌳

2023-03-28 14:28:08 | 日記
 久しぶりの日記です🙏

つい先日のことですが、ついに株を購入しました。
私の購入方法は、SBI証券で1株づつ株を買う方法です。

そして、どうやって利益を得ていくかということですが、株を買い続けて
    配当金をもらう
という方針で利益を得ようと考えています。

そもそも、日本の株を買ったときには、年に1回程度(会社によぅては年に複数回)
    配当金と、株主優待
がもらえますが、配当金は株価の4%くらい(1000円の株なら40円)、株主優待は基本的には100株所持でQUOカードや特産品等をもらうというものです。
 
株の値段は一株200円程度から数万円のものまであるので、100株だと相当な金額になるので優待目的の投資は諦めました😭

さて、私の高配当株投資ですが、広く分散して多くの会社の株を買い、リスクをできる限り小さくしていく方法です。

高配当株投資のリスクは、減配リスクがあります。
減配リスクは、企業の業績が悪くなり、配当金が減るというものです。
しかし、多くの企業に分散投資をしていれば、例えその内数社が減配しても、影響が少なくなるので、私は多く企業に分散投資をする方針です。

高配当株投資をすることによって、小さいですが第二の収入を作ることができます。
仕事をすることなくお金を手にすることができるので、不労所得ですね。

今後も高配当株投資を続けていき、経済的自立を目指して頑張ろうと思います!




絶対契約したらだめ!貯蓄型保険!

2023-01-13 06:15:00 | 日記
おはようございます🌄
今日は 
    貯蓄型保険はぼったくり
という話題です。
あくまでも私の意見ですが😅

私自身、少し前まで貯蓄型保険に入っていました。
月2万くらいの保険料で、死亡時に1000万円だったかな?
すぐにやめましたが(笑)

さて、なぜ貯蓄型保険がぼったくりなのか解説します。
まず、貯蓄型保険を契約してしまう理由として、 
    実質無料で保険に入れる
    老後資金になる
ということだと思います。(私もそうでした。)
まぁ、お金持ちにはいいかもしれませんが私は富裕層ではありませんので、生命保険だけで月2万円は厳しいですよね😓

ということで、貯蓄型保険の悪いところをいいます。
    高額手数料
    利率が低すぎる
    保証が少ない
    資金拘束
というところですね。
まずは高額手数料から。
結局、貯蓄型保険って保険会社が私達のお金を使って株式等に投資しているわけです。
つみたてNISAの手数料は0.1%以下のものばかりですが、貯蓄保険は2%以上あるんです!
保険会社も儲けないといけないからですね🥰
20倍以上も手数料が高いんです!
これって馬鹿にならない数値で、株式はおおよそ利回りが5%程度あるので、何十年もの期間になると下手したら実質50、60万円以上の損失にもなるんです。
やるなら、つみたてNISAで手数料の低い投資信託をしたほうがいいということです。

次に、利率が低すぎるということ。
保険会社は
    利回り2.5%
とセールスしてきますが、これは掛金のすべてが2.5%ではなく、掛金の内、保険会社が定めた割合部分のみ2.5%で運用しているということです。
保険会社の言葉遊びですね😱
ちなみに、つみたてNISAで投資信託をすれば5%程度の利回りは期待できます。

さらに、保証が少ないということ。
多くの貯蓄保険は死亡時1000万円程度ではないかと思います。
月2万程度も払ってですよ?
掛け捨て型なら月1000円程度です。
月2万円も払って日々の生活が苦しく、色々な経験をする機会を失うのであれば、意味がありません。
もし子どもがいる家庭なら、2万円の貯蓄保険を掛け捨て保険に変更して、浮いた1万9千円を旅行や習い事等の子どもの経験値に回したほうがいいのではないでしょうか?

最後に、資金拘束です。
いくら月2万円払っても結局お金をもらえるのは60歳、65歳になったときですね。
あと何年、月2万円払うんですか?
その2万円を自分や家族の経験値を増やすことに使ったほうが人生の満足度が高くないですか?
ということですね。
要するに、
    保険貧乏になってませんか?
ということです。

色々と書きましたが、結論は
☆貯蓄保険は契約するべきではない
☆お金を増やしたいならつみたてNISAで投資信託をすればいい
☆保険は最低限で掛け捨てにして月々の支払いを安くする
☆保険と投資は別々に分けて考えよう
というところですね。

あくまで個人の意見ですが、FPや投資家の間では常識みたいなので、皆さんも貯蓄型投資(ドル建て終身保険等)には気をつけてくださいね💪


増税の一つの要因「新NISA」

2023-01-12 12:07:13 | 日記
みなさんこんにちは🤗
今日の話題は
    増税の原因の一つ「新NISA」
です。

昨今消費税が15%に引き上げされるかもといったような話題をよく耳にします。
少子高齢化に伴い税金が不足するのはもちろん原因の一つですが、他にも
    新NISAによる影響が必ずある
と考えています。
その理由について説明しますね💪

まずはNISAの復習ですが、NISAは
    株取引による利益に税金がかからない
というものてしたね。
これまでは、
    株の取得金額年間120万円まで
の取引による利益は課税されないという制度でした。

しかし、新NISAにより、
    株の取得金額が年360万円
までの取引による利益が課税されなくなったんです。🥰

株の利益には本来20%の税金がかかるので、
    240万円分の株の利益の税収が減る
ということになります。
日本には、6460万人の個人投資家がいて、その平均保有株価は831万円(日本証券業協会Hp参照)なので、その影響は多大なものになることが誰でも理解できると思います。
政府は本来税収だった株取引の税金を失いますので、その分をどこで補填するんでしょうかね。
まぁ、消費税法人税あたりでしょうね😭
要するに、新NISAにより 
    株に対して減税
    増税により等に実質賃金は上昇
という結果になる可能性があるわけですね。
考えれば考えるほど怖いですね😱
株取引をしない人はどんどん不利になっていく可能性が高いわけです。

今日のまとめ
☆新NISAは結果として、株の取引に対してかなりの減税措置となった
☆株を減税した分、消費税を増税して税収を補填する可能性がある
☆増税により実質賃金が下がるので、株取引をしている人としていない人で、貧富の差が出る可能性がある。

人生損しないように生きていきたいですね😓
読んでいただきありがとうございました。


讃岐うどん巡り

2023-01-10 07:16:51 | 日記
今回は全くお金には関係ないことを書きます😓

タイトルの通り、香川県でうどん巡りをしてきました。


まずは、日の出製麺所
ここは、製麺所が本業なので11時30分から12時30分までの1時間しか店内飲食できません。
いきなりですが、麺はコシがすごくて、ここが一番美味しかったです🥰

次は、中村うどん
コシは日の出製麺所と比べてなかったですが、ここはここで美味しかったです🤗
(店の写真撮り忘れました😭)



次は、釜揚げうどん長田in香の月
ここは鰹だしが効いてて美味しかったです!
出汁が大きいとっくり?みたいなので出てくるのが面白かったですね😍

 

まだまだ食べました(笑)
次は、田舎の手造りうどん 兼平屋
ここは、
    まいまいうどん
という、平べったいうどんが食べたくて訪れました。
うどん汁としては今日一番の美味しさで、ぜひとも皆さんに訪れてもらいたい場所です😍




最後は、麦香うどん
カレーうどんと、とろたまうどん(卵ととろろ)をいただきました。
カレーうどんが美味しすぎて、もうやばかったです🥰
なんというか、クリーミーなカレーうどんで、これまでに食べたことないようなカレーうどんで特有のコクがありました!



今日のまとめ
☆麺が美味しかったのは日の出製麺所
☆総合的に一番良かったのは、田舎の手作りうどん兼平屋

うどんって美味しいですよね🤗