![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/1a/688c3934919d84de7fd648f097c79b44.jpg)
向日葵さんには 本当に 感謝!<(_ _)>深々
TOKYO IGIN スペシャルコンサート
大阪公演〈いずみホール〉
関西フィルハーモニー管弦楽団
指揮 藤岡幸夫(関西フィルハーモニー管弦楽団正式指揮者)
司会 西濱秀樹(楽団事務局長)
第1部~オーケストラ・マジック!~
◆ルロイ・アンダーソン:「舞踏会の美女」
◆映画音楽「シャル・ウィ・ダンス?」
◆映画音楽「雨に歌えば」
◆“日本のなつかしのメロディー”~楽器紹介コーナー~ 楽団オリジナル
◆ルロイ・アンダーソン:「タイプライター」 「ジャズ・レガート」
◆ジョン・ウィリアムズ:「スターウォーズ」組曲より“メイン・タイトル”
第2部~オーケストラの醍醐味~
◆ビゼー:「カルメン」組曲より「前奏曲」
◆ヨハン・シュトラウス2世:ワルツ「美しく青きドナウ」
◆モーツァルト:クラリネット協奏曲イ長調K.622より第2楽章
◆ピアソン:HipLipsⅡ~オーケストラに参加しよう!~
◆マスカーニ:歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」間奏曲
◆エルガー:行進曲「威風堂々」第1番
IGINのコンサートって もしかして ドレッシーな人の集まりだったら
ど~~~~~しよ、、、、
と思いましたが 大丈夫で良かったです(;^_^A
いずみホールは パイプオルガンのあるホールで
大阪ビジネスパークの中を歩いて、初めて行きました!
高層ビルの谷間に街路樹が青いイルミネーションで飾られて
きれいでした~♪
ホールの中は きれ~~なシャンデリアが下がって
西洋の古いホールの雰囲気を真似た 800席余りのホールでした。
席に付く前に お菓子の『MINTIA』を 楽器代わりに使うからと
1つずつもらう。
コンサートは、初心者にも クラシックは難しくない
感じてもらえれば良いと 司会者さんの時々ウケ狙いな気さくなトークと
偉そうぶらない指揮者さんのトークで 和気あいあいと進みました。
日本のメロディーでは 子守唄のオーケストラアレンジが
アニメ『もののけ姫』 や 冨田勲さん作曲 NHK『新日本紀行』 みたいで
とっても素敵でした。
聞いた事のある曲や、
「タイプライター」では 細身美人の打楽器奏者さんが
OL風眼鏡をキリッと掛けタイプライターを打って演奏(?)するとか
第1部は楽しく聴きました。
第2部は 「・・・ドナウ」、クラリネット協奏曲が ゆったりと
α波出まくりで (-.-)ネムネム~~~と戦いつつ、
~オーケストラに参加しよう!~で さっきのお菓子でリズムを打って
大変盛り上がり、
マスカーニの歌劇では 映画『ゴッドファーザーⅢ』で
使われていたというので、サントラCD持てるな~と思い、
「威風堂々」 では 後半のそれこそ堂々たる大音量の演奏に満足し
楽しい時間を過ごしました!
楽団のクラリネット奏者の女性が 協奏曲ではソロで吹かれ
その時のグリーンのドレスは この日の為に東京のIGINに行き
彼女用に作ってもらったものだそうで、PRもあり。
子供達を 宿題持たせておばあちゃんちにお願いして
慌てて大阪へ行って、慌てて帰って来たのでした(~о~;)
お腹空いたらいけないので ホールの近くの
SUBWAYで サンドイッチを目の前で作ってもらって
思いっきり大きな口開けて食べました!((^▽^)初めて!)
久々のデートなのに セカセカした行動で
ロマンティックも 何にもなかったやろな~~~~、、、(;´▽`A``
コンサート終了後もらった お土産(~о~;)これって可愛いか?
![](http://www.geocities.jp/kowanyan/photo-06/igin-grass.jpg)
余談:
京阪京橋駅でホームに上がる途中 トイレに行ったのを待って立っていると
おばさんが寄って来て、(ちょっと 来そうな気がした、、、)
「すみません。 あなか この駅 好きですか?」
・・・・???また ヤヴァイセールス???
「私 鶴橋 行きたいです」
!行き方を聞いてるのね!
ど~~~見ても 関西のおばちゃん風でしたが、
少々たどたどしい日本語で、うちの説明も理解出来たか心配~(^_^;)
急いで帰る必要がなかったら JRの駅へ行ける道まで 案内したのに、、、
ごめんなさいねぇ、、、
TOKYO IGIN スペシャルコンサート
大阪公演〈いずみホール〉
関西フィルハーモニー管弦楽団
指揮 藤岡幸夫(関西フィルハーモニー管弦楽団正式指揮者)
司会 西濱秀樹(楽団事務局長)
第1部~オーケストラ・マジック!~
◆ルロイ・アンダーソン:「舞踏会の美女」
◆映画音楽「シャル・ウィ・ダンス?」
◆映画音楽「雨に歌えば」
◆“日本のなつかしのメロディー”~楽器紹介コーナー~ 楽団オリジナル
◆ルロイ・アンダーソン:「タイプライター」 「ジャズ・レガート」
◆ジョン・ウィリアムズ:「スターウォーズ」組曲より“メイン・タイトル”
第2部~オーケストラの醍醐味~
◆ビゼー:「カルメン」組曲より「前奏曲」
◆ヨハン・シュトラウス2世:ワルツ「美しく青きドナウ」
◆モーツァルト:クラリネット協奏曲イ長調K.622より第2楽章
◆ピアソン:HipLipsⅡ~オーケストラに参加しよう!~
◆マスカーニ:歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」間奏曲
◆エルガー:行進曲「威風堂々」第1番
IGINのコンサートって もしかして ドレッシーな人の集まりだったら
ど~~~~~しよ、、、、
と思いましたが 大丈夫で良かったです(;^_^A
いずみホールは パイプオルガンのあるホールで
大阪ビジネスパークの中を歩いて、初めて行きました!
高層ビルの谷間に街路樹が青いイルミネーションで飾られて
きれいでした~♪
ホールの中は きれ~~なシャンデリアが下がって
西洋の古いホールの雰囲気を真似た 800席余りのホールでした。
席に付く前に お菓子の『MINTIA』を 楽器代わりに使うからと
1つずつもらう。
コンサートは、初心者にも クラシックは難しくない
感じてもらえれば良いと 司会者さんの時々ウケ狙いな気さくなトークと
偉そうぶらない指揮者さんのトークで 和気あいあいと進みました。
日本のメロディーでは 子守唄のオーケストラアレンジが
アニメ『もののけ姫』 や 冨田勲さん作曲 NHK『新日本紀行』 みたいで
とっても素敵でした。
聞いた事のある曲や、
「タイプライター」では 細身美人の打楽器奏者さんが
OL風眼鏡をキリッと掛けタイプライターを打って演奏(?)するとか
第1部は楽しく聴きました。
第2部は 「・・・ドナウ」、クラリネット協奏曲が ゆったりと
α波出まくりで (-.-)ネムネム~~~と戦いつつ、
~オーケストラに参加しよう!~で さっきのお菓子でリズムを打って
大変盛り上がり、
マスカーニの歌劇では 映画『ゴッドファーザーⅢ』で
使われていたというので、サントラCD持てるな~と思い、
「威風堂々」 では 後半のそれこそ堂々たる大音量の演奏に満足し
楽しい時間を過ごしました!
楽団のクラリネット奏者の女性が 協奏曲ではソロで吹かれ
その時のグリーンのドレスは この日の為に東京のIGINに行き
彼女用に作ってもらったものだそうで、PRもあり。
子供達を 宿題持たせておばあちゃんちにお願いして
慌てて大阪へ行って、慌てて帰って来たのでした(~о~;)
お腹空いたらいけないので ホールの近くの
SUBWAYで サンドイッチを目の前で作ってもらって
思いっきり大きな口開けて食べました!((^▽^)初めて!)
久々のデートなのに セカセカした行動で
ロマンティックも 何にもなかったやろな~~~~、、、(;´▽`A``
コンサート終了後もらった お土産(~о~;)これって可愛いか?
![](http://www.geocities.jp/kowanyan/photo-06/igin-grass.jpg)
余談:
京阪京橋駅でホームに上がる途中 トイレに行ったのを待って立っていると
おばさんが寄って来て、(ちょっと 来そうな気がした、、、)
「すみません。 あなか この駅 好きですか?」
・・・・???また ヤヴァイセールス???
「私 鶴橋 行きたいです」
!行き方を聞いてるのね!
ど~~~見ても 関西のおばちゃん風でしたが、
少々たどたどしい日本語で、うちの説明も理解出来たか心配~(^_^;)
急いで帰る必要がなかったら JRの駅へ行ける道まで 案内したのに、、、
ごめんなさいねぇ、、、
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます