goo blog サービス終了のお知らせ 

ランタンルージュで行きたいな♪

貧脚自転車乗りのぽたぽた日記

津山線小原駅

2016-03-22 17:33:00 | 自転車で駅巡礼

3月20日撮影
自転車で行く駅巡り
始めて1年経つがブログ的には1個目の駅は津山線小原駅、国道53号沿いに有るけど分かりづらかった(;^_^A去年亀甲の帰りに南の誕生寺とまとめて寄る予定だったけど入口を民家の導入路と思ってスルー(笑)今回も100メートル行き過ぎでしまった
これで津山線は後は津山市内の駅を残すのみに\(^o^)/

貝殻山と児島半島往復

2016-03-21 20:00:00 | 日記

明後日の仕事が2ヶ月に一度のきつい日なので軽くということで児島半島へ出撃!締切堤防から飽浦のローソンへロードで貝殻山登って無かったのを思いだし、貝殻山登り出す!身体は重めな感じで一旦下ってからの登り返しで一枚ギア残ってるつもりがインナーロー(;^_^A
斜度が緩めのとこはクロスより速度乗る感じできつい所は変わらない気がする(笑)慣れた所だと自転車の違いがわかりやすい、ゴールの駐車場でストップウォッチ止めるのに手間取ったのに自己ベスト!2分更新!\(^o^)/
小串に下る途中で
下ってから快走し東児の金光で昼飯購入~好きな鳥打峠で昼飯
戸立南~公園でトイレ~戸立峠~鉾立バス亭で両備バス大型車が折り返し待機中!細い所で来ないで欲しいと思いつつ飛ばし小串から飽浦へ到着!今回は来なかった(* ̄∇ ̄*)児島大橋~岡南大橋で帰宅の64キロなり。
予定よりきつめになってしまったorz

4ヶ月振りの久米南へ~♪初豊楽寺も

2016-03-20 18:23:46 | 日記

今日は去年気に入って2週間に一度ペースで行ってた建部・久米南方面へデダで出撃!旭川沿いに北上すると予想外に北風が強い( ̄□||||!!御津のファミマに到着したときには走行距離の倍走った感じ(;>_<;)
そこから久しぶりのやまなみ街道
向かい風にやられて亀甲に出るのをやめ弓削へ抜け、車じゃ通らない裏道で誕生寺駅前から本日の目的地津山線小原駅へ~一休憩して折り返すと追い風になって速度UPで平地35キロ巡航とか出来るから寄り道出来るかな?って検討しながら相変わらず裏道で宮地蓮公園で一休憩ここでは種類こんなに有るらしい今年はシーズン来てみようかな
神目から行くと何時も何故か斜度以上にきつく感じる豊楽寺東の峠今日もキツかった(;^_^A豊楽寺まで登ってみることに~思っていたより楽!な道だったが豊楽寺到着前に足終了(笑)結構デカイ寺でした。
福渡へのダウンヒルは下ハン慣れたのかだいぶ安定感でたきがする!
御津へ抜ける熊見トンネルへの登りはヘロヘロヤバかった(;>_<;)そっからテラテラ帰宅で本日走行距離117キロなり。
スマホアプリだと獲得標高1600!(*゜Q゜*)

雨上がりに備中高松城趾へ

2016-03-19 21:40:00 | 日記

昼には路面の大部分が乾いたのでラレー君に携帯式の泥除け装着して出撃!後輩H在宅っぽいので電話したが出ずorz
ボッチポタリング決め込んで神道山から国分寺~♪と神道山ヒルクラ中にHから電話、用事済んだので1時間後に西署脇合流約束しヒルクラ再開\(^o^)/尾上から2本登り吉備津回りで合流地点へ~♪
何となく神道山3本目さすがにタレっタレ(笑)吉備路自転車道を向かい風の中話ながらポタポタ、高速高架下手前で何となく目的地を高松城趾に決定!すぐ先に綺麗に枯れた紫陽花が(゜_゜;)残ってるもんですな!吉備高原自転車道だどって陸橋上でHのサイコン磁石ズレたってひと騒ぎも勘違い(笑)

高松城趾公園到着!信長の野望にはまってた二人は歴史雑談(* ̄∇ ̄*)

こんな堤防機械無しって凄い!と帰路に~足守川下ってると
こんな木蓮?や
満開の桜に癒されました♪が庭瀬の先から風が強い( ̄□||||!!やられながら何故か本屋にin!気付いたら8時アレヾ(゜0゜*)ノ?外に出ると寒いウィンドブレイカー持って来てよかった♪の61キロなり
Hまた行きましょう!

サイコン電池交換準備

2016-03-17 20:20:00 | 自転車 装備

ラレー君装備のサイコン、キャットアイストラーダデジタルワイヤレスの電池がそろそろ切れそな具合になったので、ポイント期限近いヤマダ電器へポタポタ行って来ましたよ~そしてPanasonic製CR2032の4個購入!ロードのサイコン、キャットアイマイクロ~も確か同じ電池だったはずなので(;^_^Aしばらく安泰かな?の13キロなり。
蛇足ですがケイデンス計測可能なサイコンは遊べて楽しい♪まあ最近慣れて何となくどのくらいか判るようになってきたので前ほどチェックしませんがね。