神崎信也パパのおすすめ

子どもが生まれてから物事の見方がガラリと変わった!内容は、子育てに関する情報半分、日々の気づき半分くらい。

ママパパへ📩世界を知ろう!!映画『ANNIE アニー』から見える子どもの教育問題!!

2019-09-08 18:11:00 | 映画

こんばんは🌙

先ほどインターネットサーフィンをしてましたら、今日はとある記念日だと分かりました😊

興味深い記念日だったのでそれについて書いてみます✏️


◎今日9月8日は、国際識字デー📖

そもそも「識字」とは、文字の読み書きができることを意味してます。

日本は当たり前過ぎて、識字デーがあること自体不思議かもしれません🤔

しかし、現在でも世界の識字率の低い国では、識字率が約15%〜30%‼️

特にエチオピアがよく分かるスペシェル動画もあるのでよかったら🌟


「国際識字デー」50周年スペシャル動画



識字デーのスタートは、今から約50年前の1965年9月8日です。イランの国王が軍事費の一部を識字教育に当てたことをきっかけに制定されたみたいです。(*)

50年前って意外と最近ですね。

そしてこの識字と関連があるのがタイトルにもあげた映画『ANNIE アニー』です♪♪






◎あらすじ

アメリカのニューヨーク、マンハッタンが舞台です。主人公のアニーは両親に置き去りにされ孤児院で育つという中でも力強く生きている少女です。

ある日そんなアニーは携帯会社の経営者で、ニューヨーク市長選にも立候補しているスタックスと出会います。

スタックスの支持率は、アニーをビジネスで戦略的に使うことで上がっていきます。

徐々にアニーとスタックスの仲が深まっていき、パーティーに一緒に出席することになりました。

スピーチを読んでもらおうと、原稿を見せるとアニーは逃げ出し、そこで初めて文字が読めないことが分かりました。

その後はアニーとスタックスはハプニングを乗り越えて、絆を深めます。

物語の最後にはスタックスは識字センターを設立して、子どもの識字教育を広めようと動き出しました。

◎私の想い

識字ができないと、普通に考えて仕事に付けるチャンスも減りますよね。

そこには、貧困の人が貧困から抜けられない負のスパイラルがあるように思います。

我が子のことだと思って話を見聞きすると、親だったら教育を受けさせられないやるせやない気持ちになるなと思いました。

ボランティアや、力のある人たちが動いて子どもが教育を平等に受けられるように手を尽くすことが大事ですね。

私も少しでも何か手伝えることがあれば動きたいなと思います。

まずは、現状を知ることが大きな一歩ですね💡

*参考*

ビジネスマンこそ👨‍💼子育てのススメ‼️役にたつ経験しかない‼️② 人を育てる天才は、一歩ずつ一緒に歩む⁉️

2019-09-06 07:00:00 | 子育て
おはようございます😃
もう2019年も9月。残すは、、3ヶ月。
早いな〜!!!
いつも早い早い言ってる気がします笑

今日は前回から引き続きの
子育てから学んだシリーズ!第ニ弾🚩🚩

『スモールステップ』
『成長を喜ぶ』


<職場での自分>
私自身は結構自分にも厳しく高い目標に向かって頑張るタイプでした!それを部下に押し付けちゃってたなあと反省してます💦

<子育て中の自分>
分かってはいたつもりですが、赤ちゃんは、本当に何もできません。笑

しかし赤ちゃんはですね👶1つずつできることが増えていきます。

例えば、、、、、
首が座った!
寝返りを打てるようになった!
ハイハイできるようになった!
立とうとした!
つかまり立ちできるようになった!
一人で歩けるようになった!

とか、、、。






一つずつできることが増える成長を一緒に喜ぶ経験は本当に大事でした🤱

<専門家の友達の話>
友達に子どもの発達障害の療育というものをやってる人がいます。

療育とゆうと普段は中々イメージしづらいと思いますが、、、

その友達は『丁寧な子育て』と説明してくれました!

発達障害の子どもは定型の子どもと比べると、得意不得意の差が大きいらしいです。

その不得意の部分を伸ばすときに使うのがこのスモールステップの考え方だと言ってました☆

例えば、、、
手先が不器用で名前をうまくかけないA君😄

A君のゴールは、
【鉛筆で名前を書くこと】ならば
①手先指先の運動!
②クレヨンでグルグル練習!
③クレヨンで塗り絵!
③クレヨンでなぞり書き!
④鉛筆でなぞり書き!
⑤鉛筆で字を書く!






このスモールステップを一個ずつクリア♬
できたら成長を喜ぶ経験を積む🏁

発達障害の子どももできることが増えて
自信がついていくそうです🌟

<職場での変化>
部下の一歩一歩のステップを見て、
スモールステップで目標達成していく✨

一緒に成長を喜ぶってことを大事にする♬

これを意識してから
部下とのやりとり、部下の仕事が
うまくいくようになったと思います💪





これからも家族でも職場でも
その気持ちは大事にしていこうと
思います🌟

最後まで読んでくれて
ありがとございます😊

ビジネスマンこそ👨‍💼子育てのススメ‼️役に立つ経験しかない‼️①自分の工夫次第で仕事が変わる⁉️

2019-09-04 19:00:00 | 子育て
こんにちは。

最近はちょっと涼しい日も多くなってきましたね🍃

うちの会社ではお盆明けから新入社員向けの2度目の研修がスタートしています!私は後輩たちを研修に送り出しつつ、過去を思い返してました。

私は22歳で大学を卒業して社会に出てました!つまり、ビジネスマン歴12年!あっという間です!






私は営業なのでノルマ達成は当たり前!支店の営業成績トップにもこだわってきました。それが評価されて今は有り難いことに部下の指導も任されています💪

そして、、、
私の仕事が評価するされるようになった転機はとてもはっきりしています。

それは、、、私たち夫婦に
子どもが生まれてからですね👨‍👩‍👧‍👦

妻と二人三脚で子育てをやり始めてから、仕事がうまく行くようになりました!!

理由は簡単。
私は子育てからビジネスマンとしても役立つ経験を積んでるからです!

それをこれから少しずつまとめます。
今日は記念すべき第一弾🚩

『自分の伝え方を工夫する』

<昔の私>
指示したことを部下がちゃんとやってくれなかった時は、なんでやってくれないだろう、、、とイライラが募ったものです。

<子育てし始めた私>
まあ赤ちゃんとか子どもが思い通りに動いてくれることなんて、逆にそうそうないですよね💡

言葉すら通じない!!👶

子どもたちが思い通りに動かずに怒ることに疲れたとも言えます笑

そこでようやく学びました笑
………人は思い通りに動かない生き物だと。

<子育ての変化>
特にお喋りが達者になって色々なことに興味が出てきた息子には工夫のし甲斐がありました😊小学生に上がった今でも活用してます!

どうやったら伝わるか?
どうやったらやりたくなるか?
どうやったら宿題をやりたくなるか?

時には仮面ライダーの世界観の中で話したり、ご褒美を一緒に考えてワクワクしてやったり、毎日試行錯誤です!笑

<仕事での変化>
部下も全く同じ!!!

流石に子どもみたいに嫌なことがあって癇癪起こしたりはしないですけどね👍

相手に伝わる方法を試行錯誤して、伝わった結果、部下の仕事もうまくいって、ノルマ達成した時の喜びはたまらないですね!!!


相手を変えたい!!
相手に動いてほしい!!

ならば!まずは!!
自分の伝え方を振り返って
工夫することですね🌟

いや〜〜ほんとに子育ては、
疲れる時も、イライラする時もあります!

しかし、それ以上に
子どもとも仲良くなれるし、
仕事もできるようになるし、
学びがたくさんです🌟






だからこそ、
ビジネスマンこそ!
子育て参加を勧めます!!

そして、
いつも子育てしてくれてる妻には
尊敬と感謝です!

世の中では『伝え方が9割』という本が100万部を超えるベストセラーになっているようです🌟




伝え方が9割 | 佐々木 圭一 |本 | 通販 | Amazon

私はまだ読んだことがないですが、自分のポリシーと通ずるものがある気がするので、ぜひ読んでみようと思います!!

最後まで読んでくれてありがとございます😊

初めて猫カフェに行ってみた!!癒し空間の体験レポート🌿

2019-08-31 07:00:00 | 日記
おはようございます☀

先日スマホのアルバムを見直してたら

前に妻と子猫カフェに行った時の写真が

出てきました🐈☕️

まだ子供達は猫が怖いみたいで

おじいちゃんおばあちゃんの所にお泊りに

行ってる時に久しぶりにデートしてきました笑

行った猫カフェは!!!

『Puchi Marry 
          ーcat cafeー』です🌟

妻は以前から行ってたようですが、

私は猫カフェに限らず動物カフェが

初めてだったので、驚きの連続でした👀

私なりに見所を4つにまとめてみました✍️


見所①みんな子猫♬

成人猫たちは多いみたいですが、

ここは子猫だけで珍しいみたいです!


見所②モグモグタイム🍚

食堂で昼休みに並んでお昼を食べてる

サラリーマンかのごとく一心不乱に

ご飯を食べてました笑






見所③ゲーム、漫画🎮

名前は思い出せないですが昔懐かしの

ボードゲームとかもありました💡


見所④ジブリ映画🎬

まったりした雰囲気で猫と戯れながら

ジブリが見れます!!

私が行った時には「耳をすませば」

だったのですが!!!

ぜひ「猫の恩返し」をここで見たい!!笑



こんな感じで動物カフェの初体験は

猫たちに癒されて終わりました😊

次は子どもたちと一緒に行きたいな🐈

最後まで読んでいただき、

ありがとうございました。







スイーツグルメ🍰妻が喜ぶパイが美味しいお店に行ってみた♬

2019-08-24 14:31:00 | グルメ
こんにちは☀️

最近は曇り空でも蒸し暑いですね🏖

夏バテで食欲が減る人が続出だそうです!

しかし私は逆!!笑

夏バテとか関係なく一年中食欲旺盛です笑

私と妻はとにかく

食べることが大好き

そこで意気投合したのがきっかけで

仲良くなりましたしね🍽

特に妻は甘いもの好きで、

最近はパイがブームだそうです🧁

日頃頑張ってる妻のために

職場の若い女の子たちに

美味しいパイが食べられるお店を

リサーチ📚して家族で行きました🌟

そのお店の名前は

『Bubby's(バービーズ)』!


とにかく美味しかった〜〜〜〜!

サイズが大きくて食べ応えがあるのは

男性にとっても嬉しい😆

レギュラーはほんと大きかったので

うちのちびっ子と妻が仲良く半分こ♬

🌟ホットアップルパイ
定番!!どこかホッとする味!!





🌟バナナモカパイ
モカが後引く!!リッチな満足感!




🌟バナナクリームパイ
ごろっとバナナと爽やかなクリーム!




どれも美味しかったです!!

違うパイも食べてみたいなあ♬

皆さんも良かったらぜひ😊

妻にも子供たちにも喜んでもらえて

私も大満足です!!!

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!


♬お店情報♬