2024年6月1日にオープンしたての須磨シーワールドに行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/03/3cb4cbae681113c0f9e59e31b4774ffc.jpg)
入場ゲート手前からシーワールドをみたところです。
すごく大きいです。
すごく大きいです。
隣接してホテルもオープンしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2c/e87c40668e3bf30eb9db00e9e6d7d292.jpg)
入門ゲートを入ると、イルカスタジアムとオルカスタジアムが左右にある広場となります。
ゲートは言って左がオルカスタジアム(ORCA STADIUM)です。
シーワールドの目玉のシャチのショーが行われている建物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/3d/ab08358abcbfefecbc79cd45437086be.jpg)
そしてゲートは言って右側にはイルカ満載のドルフィンスタジアム(DOLPHIN STUDIUM)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/46/a8581fee7c8a97c1c133f3caf65d2905.jpg)
イルカショー意外にも建物の中からイルカをまじかに見れるようになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/3b/5511e8e13f700f16ee3cf6eec026463d.jpg)
ガラス越しに、こんなに近くまで寄ってきてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/94/5695f8edb0d257496f74b1267095a4ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/1f/e9284d6ef055c99216c1880bf2d56cde.jpg)
ドルフィンスタジアムを抜けていくと、アクアライブという建物に着きます。
そこは、淡水、海水の生き物たちに出会える場所です。
そこは、淡水、海水の生き物たちに出会える場所です。
順路に沿って進んでいきます。
まずはローカルライフのエリアから始まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/72/04527aae11824c168322ea12bdc906c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d7/9743d364d46853bf8c16275b8bed393a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/8c/022254a12c053cd891eef565b6510a16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/5c/5f78888fee3cc59e380ae5d83e7f86f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/13/568c0d7c76393df454d64b5d5add846a.jpg)
淡水の生き物の次は海水の生き物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/0c/192bb6d828815e661eeba974c107c639.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9b/c09032a018816112ad4d682b49d9925c.jpg)
大水槽は迫力ありでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/29/9b6fc7e3a92a121569813d02436e0745.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/60/218c33359a35d2a11505a62c64056e27.jpg)
ニモでおなじみの彼らもいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d4/df2ec8644514e87c5a9a773b634d8e83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ae/8bcfa8b39f4f50726018e8d44a01a976.jpg)
4Fに上って来るとロッキーライフのエリアで、こちらではゴマアザラシがとてもかわいかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/30/bba61343808e34adf70761a3813a4aba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1a/0181ebd7a68d08261729bfa92fcaf6e8.jpg)
アクアライブの4Fからながめる須磨海岸も壮大で心地よかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a1/7ba9305b59d2fda7b9990d72b1271083.jpg)
シーワールドに戻って、4Fのロッキーライフエリアにはペンギンもいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/72/75da6df8f2b4c9d7a4362d996efdf65a.jpg)
そしてイルカショーを見に行きました。
開園30分前には、結構席は埋まっていました。
イルカたちのジャンプには驚かされました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/4d/68103285f287f97a61ded9ed295d5f4a.jpg)
オルカショーにも行ったのですが、当日は時間の余裕がなく、イルカショーからのはしごで駆け付けました。
さすがにもう立ち見状態で中に入るのも難しく、外の階段脇から中を伺うというような感じでした。
さすがにもう立ち見状態で中に入るのも難しく、外の階段脇から中を伺うというような感じでした。
そとからのチラ見でも迫力はあったので、こんどは時間の余裕をもって中でみたいと思いました。
須磨シーワールド、また行きたいなと思いました。