ここ数年…
優しさ、思いやり、気配りについてよく考えてます。
似てるようで全く似てない。
仕事、恋愛、友人など全ての人間関係についてです。
自分がされて嫌なことをなぜ相手にするのか理解できない。
…って思いはじめてから色々こみ上げてきました。
自分がやられて嫌なこと
これくらいなら大丈夫だろ~って、自分を正当化し嫌と思ってることをわかってながらすること
男女関係なく大嫌い
相手の立場、同じ目線になれば自然に不快な行動は慎むと思うアタシです。
相手にもそう考えてほしいって願うのは押し付けになるのだろうか?
相手が不安になるようなことをやめない方
やめてくれようともしない方
それでいて疑われるのを嫌がる方
指摘されたから直す…まではわかるけど、納得いってないのにわかったと言う方
大切に思ってる人ほど不快に思わせたくないとそう思う。
相手を不安にさせたくないと思うならフォローすれば良いと思う。
強気な時は意見とかいえるけど、いつも強気でいたらいずれ疲れてしまう。
誰でも弱い一面はありますから。
疲れて中途半端に終わるんだったら始めからやらなきゃ良いって思う人もいる。
けど、頑張ろうって思うのは少しでも少しずつでも理想に近づきたいと思うから行動にだしたり口出したり何らかのサインをだすのかなと思います。
意見を言い合うことができないのはお互いに心から信頼できてないし未熟者
面倒だと思った方。
危機が迫ってることをお忘れなく。。
モヤモヤ中な私…
こんな自分嫌いなので、区切りをつけようと決心。
頑張りにも個々のレベルもあり限界もある。
優しさ
思いやり
気配り
学生時代に理想なタイプはどーゆう人?って聞かれることがありました。
私の答えは、優しくて思いやりのある人。
優しさや気配りは作れたとしても思いやりは心だと思うから。
思いやりはその場で気づけなかったとしても後で気づいたとき、感謝に変わる。
これは今も変わりません。
ここで、自分では気づけなかったことがあります。
それは、優しさと思いやりの違い。
優しさ…上から目線
思いやり…同じ目線
これは友達に教えてもらい納得![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0209.gif)
同情するから優しくする。
これも優しいとは思うけど思いやりはあるのかと考えるとそうでもない。
なぜなら、中途半端、思わせぶりに思う時が多々あるから。
別な人が不快に思う場合も出てくるから。
よく優しいねって言われて満足してる方。
満足しすぎると痛い目に合うと思うかもしれませんね。
優しいって言われるとその場は嬉しい。
けど、私の中では思いやりがあるねって言われる方がさらに嬉しい。
連絡欲しいときに何もないっていったい何のために一緒にいるんだろってよく思う。
人間関係、仕事…全てにおいて気づく気づかない別にして優先順位は必要だと思う。
まだまだ未熟者…?
もう一度見つめ直した方が良さそうです。
優しさ、思いやり、気配りについてよく考えてます。
似てるようで全く似てない。
仕事、恋愛、友人など全ての人間関係についてです。
自分がされて嫌なことをなぜ相手にするのか理解できない。
…って思いはじめてから色々こみ上げてきました。
自分がやられて嫌なこと
これくらいなら大丈夫だろ~って、自分を正当化し嫌と思ってることをわかってながらすること
男女関係なく大嫌い
相手の立場、同じ目線になれば自然に不快な行動は慎むと思うアタシです。
相手にもそう考えてほしいって願うのは押し付けになるのだろうか?
相手が不安になるようなことをやめない方
やめてくれようともしない方
それでいて疑われるのを嫌がる方
指摘されたから直す…まではわかるけど、納得いってないのにわかったと言う方
大切に思ってる人ほど不快に思わせたくないとそう思う。
相手を不安にさせたくないと思うならフォローすれば良いと思う。
強気な時は意見とかいえるけど、いつも強気でいたらいずれ疲れてしまう。
誰でも弱い一面はありますから。
疲れて中途半端に終わるんだったら始めからやらなきゃ良いって思う人もいる。
けど、頑張ろうって思うのは少しでも少しずつでも理想に近づきたいと思うから行動にだしたり口出したり何らかのサインをだすのかなと思います。
意見を言い合うことができないのはお互いに心から信頼できてないし未熟者
面倒だと思った方。
危機が迫ってることをお忘れなく。。
モヤモヤ中な私…
こんな自分嫌いなので、区切りをつけようと決心。
頑張りにも個々のレベルもあり限界もある。
優しさ
思いやり
気配り
学生時代に理想なタイプはどーゆう人?って聞かれることがありました。
私の答えは、優しくて思いやりのある人。
優しさや気配りは作れたとしても思いやりは心だと思うから。
思いやりはその場で気づけなかったとしても後で気づいたとき、感謝に変わる。
これは今も変わりません。
ここで、自分では気づけなかったことがあります。
それは、優しさと思いやりの違い。
優しさ…上から目線
思いやり…同じ目線
これは友達に教えてもらい納得
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0209.gif)
同情するから優しくする。
これも優しいとは思うけど思いやりはあるのかと考えるとそうでもない。
なぜなら、中途半端、思わせぶりに思う時が多々あるから。
別な人が不快に思う場合も出てくるから。
よく優しいねって言われて満足してる方。
満足しすぎると痛い目に合うと思うかもしれませんね。
優しいって言われるとその場は嬉しい。
けど、私の中では思いやりがあるねって言われる方がさらに嬉しい。
連絡欲しいときに何もないっていったい何のために一緒にいるんだろってよく思う。
人間関係、仕事…全てにおいて気づく気づかない別にして優先順位は必要だと思う。
まだまだ未熟者…?
もう一度見つめ直した方が良さそうです。
私もずっと思ってたことだったからね~
はなチャンも同じよーに思ってたんだなぁと思いながら書いたのだよ
職場の人間関係も同じようなとこもあるんだ
こっちは自分さえ良ければ良いと言う考えの人ばかり
実に困る人達
この大不況の中、馴れない営業スマイル、営業トークをしどんな思いで仕事を繋げられてると思ってるんだ!っと大声で怒鳴りたいくらい
でも、尊敬できる先輩達と支えあえる一面もできてるから今の会社に居れてるんだけどね(=⌒ー⌒=)
でも…ホントそう思います。
相手が嫌がること、不安がること…これを知っていてやめようとしてくれない…
イヤです( ̄^ ̄)