星と紅茶と日常日記

占星術を勉強しながら、好きな紅茶や日常を綴っています

習い事

2019-06-29 22:35:00 | 日記
こんばんは
 
 
習い事へ行くといったら、
最近は紅茶関係ばかりです。
 
今月行った、生フルーツティレッスン。
 
 
これまで習った習い事。
 
 
・一眼カメラの教室
・和食の料理教室
・マクロビベースだけれど、肉も魚も使った体に優しい簡単家庭料理の料理教室
・お菓子教室
・マクロビと和の薬膳の料理教室
・紅茶教室
・メディカルアロマ(ナード)
・占星術
 
…と、ほぼたべものばかりですが笑
 
食べるの大好きなので💕
あと、昔から身体の悩みが尽きなかったので、
割と栄養とかの情報をおりこんだ料理教室に行っている感じです。
 
忘れている習い事もありそうだな…
 
 
 
まだまだ知りたいことはたくさん
 
刺繍、茶道・花道、着物、テーブルコーデ、フードフォト、ヨガ、、、
 
一昔前の、花嫁修行的な習い事が、
どうやら好みのようです☺️
 
ただのガサツな凡人ですがね(・∀・)
でも好きなものは好き。
 
 
 
 
最近では、市の講座でフラワーアレンジメント教室が始まりました✨7月で終わるけど。
 
 
 
先日、フラワーアレンジメントのレッスンに参加して気づいたこと。
 
 
 
私が続くなぁ〜と思った習い事の特徴がある。
・マンツーマンか、少人数制で、疑問がすぐに聞ける環境であること、急かされないでゆっくりと自分のペースで進められること。
・基礎をとにかくしっかり教えてくれるところ。
・先生が好き。先生の言葉を素直に受け入れらるところ。
 
 
 
反対に、続かないところ。
・大人数で、さっさか進むところ
(分かんないしさっさと進んで聞けないし、もういいや、と投げやりになる)
・先生の言葉を受け入れられず、反発したくなるところ
・なんでもいいんじゃなーいと、テキトーなところ
(テキトーが悪いわけではなく、理由を教えてくれてのテキトーはいいけど、理由なしのテキトーはちょっとね…)
 
 
 
私のペースで進められ、ゆっくり理解する時間を設けてくれる習い事が続くし好きになるようです。
先生との相性も大事ですね☺️
 
 
 
市の講座は、大人数で時間も限りがあり、
聞きたいことが聞けないしゆっくり進められもしない環境なので、
若干(だいぶ?笑)投げやりになりながら受けました🤣
 
 
それでも、なんとなく要領を掴めたらとても嬉しく、
自然と復習すぐしたい!!
 
と言う気持ちになったので、
フラワーアレンジメント自体は好きなようです♫
 
 
だから、基礎をしっかり教えてくれて、
なおかつ少人数制、
 
そして復習講座も用意されていて、
応用までコースがあるフラワーアレンジメントのレッスンが受けれる所を見つけたため、
そちらも通おうと思います!!
 
 
市民講座をキッカケに、フラワーアレンジメントに火がついた🤣
 
 
月に2回通っても、基礎だけで2年はかかる計算になりますが、
以前はそんな長く行くかなぁ?
と思ってやめていたこともありますが、
 
いつ死ぬかわからないし、
やりたいことをやらないでいつやるの?
っという感じなので
 
やりたい!動きたくて仕方がない!
と気持ちが高ぶったものに関しては、
先のことを考えず、
とりあえず突き進むことにしています^^
 
 
 
楽しみすぎて毎日コーフン(*´Д`*)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿