いちごんほうおん

憧れと対策と🤔

旅というか、旅行というか。
そこには憧れがあるんですけど、どうしても自分には難しい部分が多いかと…😓

まずは心身が弱りやすく定期的な通院が必要であること。
私はASDが主体でADHDとLDも含む特性があるから処方薬無いと思考がうまく働かなかったり、過去にはうつ病の診断もあったので感情を抑制する薬も必要。加えて糖尿病もあるのでそれらの治療薬も必要。
今は入院しなくて済んでいるけどまあ薬の量は多いと思う。
あと体も弱りやすくなったし、気疲れも人よりしやすいため、長期間の旅行は向いてないかなと。

もしもするならば短期間(最大1週間=6泊7日くらいまで)にして、今の状態では国内旅行に限定しないと厳しいかと…😥💦
海外旅行…自分にはリスクが多いので現時点ではそこまで魅力には感じられないんだけど、旅行雑誌や旅番組とかを見るのは好きなので一定の憧れはあると思ってる。

あともし1週間で計算した場合に…

❌→移動・行動不能
🔺→休憩入れながら・休息日
⭕️→自由行動

【元気な人】
❌⭕️⭕️🔺⭕️⭕️❌
元気な人だと新幹線・飛行機などの移動時間に休めて、宿でもしっかり休憩を取るだけであとは行動にまわせる方が多いと思うんだけど…🤔(※個人差はあると思います。あくまで私の予想です。)

【私の場合】
❌🔺⭕️🔺⭕️🔺❌(好調パターン)
❌🔺🔺❌🔺⭕️❌(不調パターン)
私はこうなると予想される…😇
好調パターンなら良いのです。休憩しながらでも"果たしたい目的"だけはクリアできるから…!
残念ながら不調パターンもあるのです…。
どれだけ備えても当日の気候などで色々崩れちゃう時がね…😵💦
だから計画的には2泊3日でも、実働は1泊2日のつもりで行動してないと後が怖いので…(;´д`)💦
私は修学旅行中はいつも体調崩しながら行動してたし、終わった後は風邪で寝込んでたし、多分元々旅行向きじゃないんだ…( ;´Д`)

まあでも弱点とか改善点はある程度把握しているから、ちゃんと計画していけば楽しくは過ごせるんだと思う。

以前は体調不良を押し切ってしまって後で寝込むことがあったけど、今後そうはなりたくないので、無理そうなら断念とか後日再挑戦とかしても全く問題無いんだよね…🤔
それを近年ようやく学びました…✍️

まあ他にも仕事との兼ね合いや旅行資金の問題もあるんだけどね。その辺り色々大丈夫な時にちょっとやってみたいね♪

・・・・・

昨日出かけたコンビニの店頭に中華まんが並び始めていました。
それを見ていたらとても食べたくなりましたので…
551の豚まんをポチッとしてしまいました☺️✨ 
今回は叉焼まんもちょっぴり頼みました♪
届くの楽しみ〜!!🙌

コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。

最近の「振り返り&反省」カテゴリーもっと見る