※愚痴注意⚠️
※精神的にきつい内容です⚠️
・
・
・
・
・
特に就労施設に通っていた時は、感情のコントロールがうまくいってない時期だったので、"自分の思った通りに動いてくれない"っていうのが、非常にストレスになってしまったことがあった。
その後面談や周りの意見を取り入れていくうちに、徐々に矯正されていき、今はだいぶ薄まった。
(※人は思い通りにはいかないと、少しずつ理解したうえで。)
しかし…
これまでの人生で、私は今まで人に対して"嫌いだから意地悪をしてやろう"とか、"ムカつくのでいじめてやろう" なんてそんなことは思った事は無いなと。
逆になぜそう思って実行できるのか、理解に苦しむし、そういうのを見たり自分がされると、こいつ頭おかしいなと思ってしまうし、そういうやつを正直軽蔑するし、人間として認めたくないような感情になってしまう。
過去にあったことを書き出す…
接客業に勤めていた頃で、お客様を対応するにあたり、あまりにも待たせてはいけないと代わりに交代したのを、自分が恥をかかされたと思い、翌日から挨拶無視などの意地悪をしてきた男性社員がいた。目も合わせないしとても失礼な人だなと思いましたね…。
調理をしていた頃、前々から強い口調の物言いばかりをする人がまた意見してきたので少しイラっとした態度をしてしまった時があったんですね。そしたらそれが気に食わなかったのか、やはり挨拶無視をする女性もいた。
此奴の場合はタチが悪くて、なんと他の同僚も味方につけて集団無視をしてきたのだ…。もうね、呆れた…。
私も態度が良くなかったかもしれないし、その後それぞれには謝りにもいってみた。
でもその人たちは結局その後も執拗に無視を続けたり、さらなる暴言を吐いたりしてきてね…辛かったね。
あとは…ハラスメントですね。
セクハラ、モラハラ、パワハラ…
今なら絶対言うけど、まだ当時は知識もなかったし仕事をクビにされるかもと思い黙るしか無かったな…。
まあ、そういうのが長年蓄積していって、精神を病んでしまったんだなと思う…。
今はもう、そういう意地の悪い人は居ない。
単に性格の不一致とか、互いの障害や特性がぶつかってしまう時、そういうのはあるけど、目に見える意地悪をする人は居ない。
本当によかったなと思ってホッとしてるし、自分よくここまで生きてこれたなと感心している。
・・・・・
アドバイスを受けたりカウンセリングを受けて、私自身も相手に対して過度に恐れたり怯えたりはしなくなってきた。
ただ仕事で落ち込んでしまうのは、想定外のアクシデントが起こった時、頼る人が誰も居なくて混乱してしまった時、疲れから心身の調子が悪くなってきた時なんだよね…。
自分で対処できるのが1番だけど、私は周りにもうちょっと助けを求められるようにするのも課題なんだとは思う。
慣れとか、経験値を増やすとか、そういうのなんだろうなと。
・・・・・
悪い思い出ばかりが強く浮かんでしまうけど、良い思い出もゼロではない。
調理の仕事で研修に来ていた人、接客業で後輩についた人に『あなたの教え方がよかったです』と褒めてもらえたことはあったっけな。
自分も教えてもらうにあたっては、ゆっくり繰り返し説明をしてもらう方が入りやすいから、それを実践してみただけだったりする。
(まあ…私にそれをやってくれる人は前職では居なかったけどね。)
あとバイト先で、日本語が不慣れな外国人バイトの人に仕事の説明をする時に、私自身も物言いが上手くないため、絵に描いたものを渡したら、内容を理解してくれてありがとう!って言ってくれて、よかったなと思った時もありましたな。
なんか寝られなくて語ってしまいました。
ここまでお付き合いいただきありがとうございました。
コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。