見出し画像

いちごんほうおん

遍歴とかどういった流れでとか。

小学生高学年からインターネットに触れて、高校生くらいまではこっそりホームページを作ってみたりもした自分です。
ただ技術は無いのでホームページ作成用のソフトのフォーマットを置き換えて作ってただけなんですけどね😅💦

ブログが登場してからはそちらに移行して、Twitterが出始めたらそっちに移動して、それでまた今ブログに戻る。
ちなみに前にやってたブログは容量がよかったんで使っていたんですけど、如何わしい広告が多すぎてやめちゃったんですよね…😥(かと言って有料にするほどのものでも無かったので)
ちなみにTwitterはやはりフォロワーさんとのお別れが寂しかったので最終的にとりあえず残してはある。
そして返信とちょいとだけ更新はしている。

ホームページねえ…もし今作ったとしても載せるもんがないな〜…
あ…強いて言えば、羊毛フェルトの作品くらい?
今はフォーマットを変えるだけで作れるホームページのサービスもあるから、ちょっとやってみるのもいいかもな…☺️

今はSNS主流自体で多くの作家さんたちはそちらにいることが多くて、ホームページ持ってる人少ないからゆっくり作品を覗く機会って少なくてちょっと寂しいかな。
漫画とかイラスト集とか出している人ならばそれを買うという手段があるけど…
時に絶版!入手困難!な時はあっちこっち覗いて探す時もありますね…😅
再販して〜!またはリメイクして〜!!(切実)
私なんて特にだいぶ後からその存在を知ってハマるとか多いからそういうのしょっちゅうあるある…

・・・・・

gooブログ始めたのはなんとなく使いやすそうだったから。
実際使ってみて難しい操作がなくて割としっくりきてよかったのでそのまま使用。
あとはリアクション機能が結構いいと思ったんだよね。
特にそのなかでも、応援📣と続き希望😍はなかなか良いコマンドだと思っている…🫣

あとコメント制限をぼちぼちかけられるところ。でもあまり受けたくない内容のコメントが多かった時期は閉めようと思った時もありました。今は閉めなくてよかったなと思っています。

前も少し言いましたが、フォロワーさんのブログを覗く時に無気力の状態でリアクション付けるのは良くないと思っているので、元気な時や時間に余裕がある時につけるので時に遅い時もありますのでご了承ください。
また私自身もいただいたお返事をすぐ返せる時と調子悪過ぎて遅くなる時の差が結構あるのでその時は申し訳ないとお伝えしておきます。

まあ、たまにはこんな話も良いかなと思って書いてみた次第です。
いつもブログを見てくれる方、コメントやリアクションをくれる方、ありがとうございます!! 今後もぼちぼちやっていきますのでお暇な時とかに覗いていただけたら嬉しいです…!!

コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。

最近の「振り返り&反省」カテゴリーもっと見る