見出し画像

いちごんほうおん

努力しましょう。

やっぱり健康管理、もうちょっと努力したい……😓

昨日の授業中のことですが、
こんな風に思いまして…

●もし就職出来たとしても、今のままの体だと長く働けない可能性が…😨
●そもそも糖尿病という💣を抱えているのだからいい加減ちゃんとやらなくては…😨
●年齢的にもそろそろ体を労りたい…😭
((再来年…干支3周目だし…🐲))

体重もHbA1cも増加傾向なので、今年のうちからほんの少しでも減少するように動いていきたいですね。
長続きする方法、永遠に募集中…😭

まず飲み物に気をつけようかと。
油断してジュースや甘い炭酸飲料を飲む回数が増えていたのでこれは良くないなと。
あとブラックコーヒーでカフェインを摂りすぎると睡眠の妨げになりますし…。

体にいいので白湯を取り入れようと思っていたのですが、なぜか昔から白湯を飲むと喉がイガイガするのが悩みでして…
そしたらそう思っていた人は意外とたくさんいまして…
さらに調べてみると…

そもそも白湯の作り方、
間違っておりましたーーーっ!!!
Σ(・□・;)な、なにぃー!?!?

どうやら"お湯の沸かし方"とかが違ってたみたいです…。
(※気になった方は調べてみてね。)

続いて食事ですが、野菜ファースト、糖質や脂質の摂り過ぎ注意はわかっておるんです…!! 出来ないだけなんです…!!😭(やけくそ)

とりあえず、おやつにロカボや低糖質を摂り入れてみようかと。ナッツ、ドライフルーツ、ヨーグルトなどなど。最近はコンビニでも手軽に入手出来るので自分に合った物が見つかるといいなと思います。

あとは…処方薬ですね。
今朝はこんなものを作りました。
(※画像を加工しています。)
…はい。お薬セットです💊
ミニカップに1回分の薬が入ってます。
数日分作ってあるので、これで朝にわざわざ袋から必要分の薬を取る手間が省けるぞ〜!!
とにかく量が多くてですね…(⌒-⌒; )💦
でも大体は朝に1度飲むだけなので楽ではありますがね…。

それで肝心の就活ですが、今年はおそらくですが実習の日程についての話し合いが迫っているのでそれ用の資料などを用意するつもりです✍️
色々煮詰まってきました…!!
今後も進捗、伝えられたらいいなと思ってます。それでは!!

コメント一覧

kuon_hbc_rosasin
>おあずけさん
おわー!たくさん書いていただきありがとうございます!🙇‍♀️
1日2食は良さそう!と思い調べてみたら、私の場合は血糖値の急上昇とか諸々で1日3食は崩さないほうが良いそうです…😅💦
でも朝昼はしっかり、夜は少なめとおあずけさんに近いような摂り方なら良いのかもしれないので、今後実践出来たらなと思います…! しかし3年継続はすごいですね…!😲‼️ 少しずつの積み重ねが大事なんですね…!✍️
甘いものはやはり徐々に減らすほうがいいみたいです😅 さっき本屋さんで立ち読みしてきました!(←立ち読みかい!)
色々とアドバイスしていただきありがとうございました!✨
また色々と挑戦、調整しながら試行錯誤でやっていこうと思います!🙋‍♀️
おあずけ
アレコレ体重の増減を繰り返して来た僕が最終的に落ち着いた無理の無い生活習慣…ていうのが内臓を休ませるという意味での『朝食抜き・1日2食』なんですが
辛いと感じるような我慢を続けるのは過去の経験上、無理だと達観しまして
(≖人≖)
かれこれ3年も継続しておりますのでこれは期間限定ダイエットとかではなく、もはや習慣となりつつありますし、これに慣れると1日3食が逆に辛くなってくるのですから…習慣て大したものですよね
お陰で現在もBMI22という、統計的にも理想の体重を無理なく維持しております
血糖値スパイクを防ぐ為にプチ断食明けとなる昼食は炭水化物は摂らず豆腐や納豆などのタンパク質、そしておかず類と野菜ですかね
夕食は酒を飲みながら好きな物を食べておりますが麺類やご飯類は食べる頻度は自然と少なくなりました(←以前ほど体が欲しがらない)

先日献血をしてから血液検査の数値を見ましたが血圧以外はどの項目もパーフェクトな結果でしたので僕にはこの習慣はさほど間違ってはいないのかな?と考えると…長年のダイエットの悩みから1つの答えを見出したような気持ちです

久遠さんの場合お薬を飲まれるので朝食抜きってのは無理かも知れませんし、体質も個人差があるでしょうからあくまでも参考程度に捉えていてくださいね

甘い物は麻薬と同じく中毒作用があるみたいですからいきなり減らすとかではなくクールな距離感を保つ…くらいで上手に付き合っていけば宜しいかな?と。
(僕が酒を止められないのと難しさは同じだと思っておりますので(´∀`;))


一方的にお節介を陳ねてスミマセン!
重荷に感じず便所の落書き程度に受け流してくださ〜い!
(´∀`;)

コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。

最近の「日記・雑談等」カテゴリーもっと見る