
バレーボール撮影で前シーズンメインで使用したEOS7Dと、
先日購入し期待のα550の高感度撮影比較。
簡単なスペック比較
EOS7D α550
1800万画素 1420万画素
CMOSセンサー CMOSセンサー
ISO100~6400 ISO200~12800
最高約8コマ/秒 連写 最高約7コマ/秒 連写
他、動画撮影 他、ボディ内手ブレ補正


ISO3200で比較、共にレンズはトキナーAT-X828を使用。
同じ条件でこれだけ明るさが違う。
レンズのコンディションにこれほどの差が有るとは思えないので、
これはメーカーのクセ(設定)の差でしょう。
どの機種でもSONYはCANONより明るく写る傾向だ。
レンズの相性で言えばα+トキナーはいいでしょう。
キャノンは色々試したが、やはり純正が一番写りがいい・・・


そこで7Dを+1ほど補正すると同等の明るさになる。
その分シャッタースピードが落ちるので、ブレぎみになってしまった。
α550はボディ内手ブレ補正のアドバンテージでクッキリ?
結果α550はシャープで明るいカラッとした画で、設定も簡単で気楽に撮れる。
7Dは設定が若干シビアだが、
色の幅やコントラスト、滑らかさはα550より上ですね・・・

世間の評価や値段を考えると、α550は非常にいいカメラだと思う。
体育館の暗さが気になる時や、
手持ちで動き回りながらの撮影にはこちらが使える。
一脚使用でじっくり、ここぞの一枚は7Dで撮りたいね。
いずれにしてもこの2機種は、ナイターや屋内スポーツ撮影に最適でしょう。
どちらも優秀なカメラです。
これから体育館でのスポーツなどを撮ってみたいという方へ、
カメラ購入時の選択アドバイス?
①高感度撮影描写力
ISO:最低3200が使えると良いので、上限が6400以上のカメラ。
基本的に上限値は実用的ではないので、
~3200迄のカメラでは3200は使えない。
②画素数:1200万画素以上欲しい。
③連写:約5コマ/秒 以上
④手ブレ補正:人気のメーカーはキャノンやニコンだが、いずれもレンズでの手ブレ補正。
手ブレ補正付きのレンズは高額で、何本も揃えるのはお金がかかる。
ソニー、ペンタックスはカメラのボディ自体に手ブレ補正が内蔵。
よってどのレンズでも手ブレ補正が使えて、リーズナブル。
レンズ:F値は明るいにこした事はない。
F2.8、F4、望遠でF5.6迄か?これより暗いと厳しくなる。
ズームはバレーボールだとコートに整列したところを撮るには、
50mm以下の広角が必要。
70-200mmとかの70mmでは収まりません。
望遠は300mmが基本で、好みにより200~400mm
みなさんも、迸る汗と情熱を撮ってみよう・・・!?
先日購入し期待のα550の高感度撮影比較。
簡単なスペック比較
EOS7D α550
1800万画素 1420万画素
CMOSセンサー CMOSセンサー
ISO100~6400 ISO200~12800
最高約8コマ/秒 連写 最高約7コマ/秒 連写
他、動画撮影 他、ボディ内手ブレ補正


ISO3200で比較、共にレンズはトキナーAT-X828を使用。
同じ条件でこれだけ明るさが違う。
レンズのコンディションにこれほどの差が有るとは思えないので、
これはメーカーのクセ(設定)の差でしょう。
どの機種でもSONYはCANONより明るく写る傾向だ。
レンズの相性で言えばα+トキナーはいいでしょう。
キャノンは色々試したが、やはり純正が一番写りがいい・・・


そこで7Dを+1ほど補正すると同等の明るさになる。
その分シャッタースピードが落ちるので、ブレぎみになってしまった。
α550はボディ内手ブレ補正のアドバンテージでクッキリ?
結果α550はシャープで明るいカラッとした画で、設定も簡単で気楽に撮れる。
7Dは設定が若干シビアだが、
色の幅やコントラスト、滑らかさはα550より上ですね・・・

世間の評価や値段を考えると、α550は非常にいいカメラだと思う。
体育館の暗さが気になる時や、
手持ちで動き回りながらの撮影にはこちらが使える。
一脚使用でじっくり、ここぞの一枚は7Dで撮りたいね。
いずれにしてもこの2機種は、ナイターや屋内スポーツ撮影に最適でしょう。
どちらも優秀なカメラです。
これから体育館でのスポーツなどを撮ってみたいという方へ、
カメラ購入時の選択アドバイス?
①高感度撮影描写力
ISO:最低3200が使えると良いので、上限が6400以上のカメラ。
基本的に上限値は実用的ではないので、
~3200迄のカメラでは3200は使えない。
②画素数:1200万画素以上欲しい。
③連写:約5コマ/秒 以上
④手ブレ補正:人気のメーカーはキャノンやニコンだが、いずれもレンズでの手ブレ補正。
手ブレ補正付きのレンズは高額で、何本も揃えるのはお金がかかる。
ソニー、ペンタックスはカメラのボディ自体に手ブレ補正が内蔵。
よってどのレンズでも手ブレ補正が使えて、リーズナブル。
レンズ:F値は明るいにこした事はない。
F2.8、F4、望遠でF5.6迄か?これより暗いと厳しくなる。
ズームはバレーボールだとコートに整列したところを撮るには、
50mm以下の広角が必要。
70-200mmとかの70mmでは収まりません。
望遠は300mmが基本で、好みにより200~400mm
みなさんも、迸る汗と情熱を撮ってみよう・・・!?