![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/af/06b88e7afde690d737998f67439f97cd.jpg)
出羽地区北部ソフトボール大会。
今日はニコンのコンデジの試し撮りで、
とりあえずタイトル写真は一眼レフで撮影。
敢えて外野からの遠方での撮影にしてみました。
おもいっきり、太陽を正面に見る逆光なので、白っぽくぼやけますが、
その辺は気にせずいきます・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3b/1559990815e21e6432af5c7b031369fd.jpg)
Nikon COOLPIX S9100
秋発売のニューモデルと散々悩みましたが、
春に出た価格のこなれた現行品であるS9100に決定。
ポイントは光学ズーム25-450mmという焦点距離。
APS-Cの一眼レフなら、
17-300mmのレンズを付けたのと同等になる。
コンデジでこれはかなり強力。
その分F値は暗めですが、ISO3200まで対応なので、
屋外なら問題ないでしょう。
しかし、テレ側の解像度は、
あくまでコンデジなので、過度な期待はしていません。
購入は春モデルなので、近場の店の店頭には在庫は無し。
ニコンの他機種をとりあえず店頭で確認して、まぁ大丈夫かな?と、
一番安いAmazonで注文。
翌日に早くも配達されました。
現物確認の必要が無ければ、Amazonは安いし早い・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/48/9d6692bad412ed0bfa7ed12e326d2741.jpg)
では早速外野から撮影。
大雑把にホームベースまで、60~70mはあると思いますが、
もっとかな? ここまで寄れます。
テレ側での画像は予想より遥かに良いです。
そしてコンデジでボールや動きが、これだけ止まるのは期待以上。
そしてAF、シャッターの反応も良好・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/37/0fe916e786893fac206212410a4599bf.jpg)
これは1000万画素クラスの一眼レフで撮影で、
70-300mmのレンズです。
この状態なら見た目は、
コンデジで撮影した前の写真と、ほぼ遜色ありません。
ただ、画像を2倍、3倍とした時に、コンデジは粒子の粗さが目立ちます。
絶対的な画質を望まないなら、
屋外において、現行のコンデジは、
このクラスの一眼レフの代わりに十分使えそうです。
何しろ17-300mmを、手のひらサイズで持ち歩けるのですから、
その携帯性を考えれば、積極的に使いたくなります。
特に一眼レフに望遠レンズを付けて撮影する、
見た目の仰々しさがありません・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/fa/bad00b2a1f6a8ad1ff20b3da8e2d8e41.jpg)
そしてコンデジの優れているところは、
エフェクトやフィルターで遊べる事。
これはモノクロで、
選んだ一色だけを発色させるセレクトカラーという効果。
ユニフォームの赤を選択して、
モノクロの中に、赤だけを際立たせる事ができます。
この他にローキーなど、私好みのエフェクト、
フィルターがあったのも、ニコンを選んだポイントです・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3f/6d2d7912034978eb79af77878d51ade7.jpg)
えーと、ほとんど、
カメラの解説になってしまいましたが試合もね!?
キラーズ×サワーズ。
どちらも相変わらずな感じでしたが、
キラーズは初めて見るピッチャーが、なかなか良かったな。
サワーズはバッティングがね。
#9の同級生は頑張ってましたが、#18も頑張れ!?
#22ちゃんは捕球で激突しましたが、大丈夫でしょうか?
コンデジ撮ってると、
気付かないでしょう・・・?
Yuk氏もSa氏もお疲れさま・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e6/447ae66751ba9e230d9f20a835bb8f3b.jpg)
次回、週末辺り?は、暗い屋内での試し撮りをしてみます。
今度はISO感度を上げねばならないので、
その辺り、どの程度使えるのか楽しみです。
コンデジも綺麗に写れば楽しいし、
とにかく楽ちんだよ・・・
今日はニコンのコンデジの試し撮りで、
とりあえずタイトル写真は一眼レフで撮影。
敢えて外野からの遠方での撮影にしてみました。
おもいっきり、太陽を正面に見る逆光なので、白っぽくぼやけますが、
その辺は気にせずいきます・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3b/1559990815e21e6432af5c7b031369fd.jpg)
Nikon COOLPIX S9100
秋発売のニューモデルと散々悩みましたが、
春に出た価格のこなれた現行品であるS9100に決定。
ポイントは光学ズーム25-450mmという焦点距離。
APS-Cの一眼レフなら、
17-300mmのレンズを付けたのと同等になる。
コンデジでこれはかなり強力。
その分F値は暗めですが、ISO3200まで対応なので、
屋外なら問題ないでしょう。
しかし、テレ側の解像度は、
あくまでコンデジなので、過度な期待はしていません。
購入は春モデルなので、近場の店の店頭には在庫は無し。
ニコンの他機種をとりあえず店頭で確認して、まぁ大丈夫かな?と、
一番安いAmazonで注文。
翌日に早くも配達されました。
現物確認の必要が無ければ、Amazonは安いし早い・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/48/9d6692bad412ed0bfa7ed12e326d2741.jpg)
では早速外野から撮影。
大雑把にホームベースまで、60~70mはあると思いますが、
もっとかな? ここまで寄れます。
テレ側での画像は予想より遥かに良いです。
そしてコンデジでボールや動きが、これだけ止まるのは期待以上。
そしてAF、シャッターの反応も良好・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/37/0fe916e786893fac206212410a4599bf.jpg)
これは1000万画素クラスの一眼レフで撮影で、
70-300mmのレンズです。
この状態なら見た目は、
コンデジで撮影した前の写真と、ほぼ遜色ありません。
ただ、画像を2倍、3倍とした時に、コンデジは粒子の粗さが目立ちます。
絶対的な画質を望まないなら、
屋外において、現行のコンデジは、
このクラスの一眼レフの代わりに十分使えそうです。
何しろ17-300mmを、手のひらサイズで持ち歩けるのですから、
その携帯性を考えれば、積極的に使いたくなります。
特に一眼レフに望遠レンズを付けて撮影する、
見た目の仰々しさがありません・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/fa/bad00b2a1f6a8ad1ff20b3da8e2d8e41.jpg)
そしてコンデジの優れているところは、
エフェクトやフィルターで遊べる事。
これはモノクロで、
選んだ一色だけを発色させるセレクトカラーという効果。
ユニフォームの赤を選択して、
モノクロの中に、赤だけを際立たせる事ができます。
この他にローキーなど、私好みのエフェクト、
フィルターがあったのも、ニコンを選んだポイントです・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3f/6d2d7912034978eb79af77878d51ade7.jpg)
えーと、ほとんど、
カメラの解説になってしまいましたが試合もね!?
キラーズ×サワーズ。
どちらも相変わらずな感じでしたが、
キラーズは初めて見るピッチャーが、なかなか良かったな。
サワーズはバッティングがね。
#9の同級生は頑張ってましたが、#18も頑張れ!?
#22ちゃんは捕球で激突しましたが、大丈夫でしょうか?
コンデジ撮ってると、
気付かないでしょう・・・?
Yuk氏もSa氏もお疲れさま・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e6/447ae66751ba9e230d9f20a835bb8f3b.jpg)
次回、週末辺り?は、暗い屋内での試し撮りをしてみます。
今度はISO感度を上げねばならないので、
その辺り、どの程度使えるのか楽しみです。
コンデジも綺麗に写れば楽しいし、
とにかく楽ちんだよ・・・