赤城山
2008-05-06 | 登山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2d/f795692cf76947e77aa8e7c3609b8a5e.jpg)
メジャーな山なので、今まで敬遠して後回しに・・・。
静かな山歩きが出来そうな、花見ヶ原のコースを歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f3/cdbeacc78e3d196881273f89105cebd5.jpg)
今日は自宅から一般道をゴリラで行きます。 R4、R354を1時間程で渡良瀬遊水池です。
この後県道、R50、R122と走ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/6e/af6c3a082794f6479dd31092071b9153.jpg)
R122の道の駅くろほね・やまびこのすぐ先、下田沢の信号を左折して県道62に入って行きます。
この道は勾配、カーブとも緩めで景色も良く、バイクで走るのに最高です。
沼田まで抜けられるのも、Goodです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/16/ba0f79e684259abc86d3d0d31f11f4f4.jpg)
登山口の花見ヶ原キャンプ場に着きました。
自宅から112km 以外に近いかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/83/70188357675cbf0ce32ca3a92fb348bd.jpg)
明るく緩やかな登山道。
ウグイスの声を聞きながら歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/57/09b66d2947bb5a5d6ace3f7e297fb67a.jpg)
白樺と青空のコントラスト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/90/af106a7bdb0efcbf34802d13a6bcfbc9.jpg)
赤城のツツジの解説・・・しかし、まだ咲いていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/bc/15a93abec5d757184f22712074de3065.jpg)
まだ残雪がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/14/002e8f4fa85b9920393de4d34ea73a96.jpg)
地蔵岳と小沼が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/7a/63ee946022254dee444435098df85d51.jpg)
黒檜山 山頂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/2c/31c875473cc03e3c52f756c2b02ec5ab.jpg)
赤城山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/36/a569d72bbe9c11123abe8fb8e6de3e83.jpg)
山頂より少し先の行き止まりの方が、展望が良いです。
大沼。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d1/a266d250c98f446271d95a85c664791a.jpg)
上州武尊山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/72/935062fb45df5f924323c408ce7dc720.jpg)
谷川方面の山並。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/81/52f957502fd6c281d04663817d69f49d.jpg)
更に左へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/83/b7affc9906178c76b7164b003138d3a8.jpg)
麓のツツジ園・・・つぼみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/99/0a1086fb49b0ae85ba62e796df09b0d0.jpg)
赤城山・・・予想以上に展望があり、いい山でした。花見ヶ原のコースも歩きやすく、ツツジが咲いていれば言う事無しです。
新緑を楽しみながら帰りましょう。
本日の走行距離 225km 帰りの国道は暑かったぞー!
静かな山歩きが出来そうな、花見ヶ原のコースを歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f3/cdbeacc78e3d196881273f89105cebd5.jpg)
今日は自宅から一般道をゴリラで行きます。 R4、R354を1時間程で渡良瀬遊水池です。
この後県道、R50、R122と走ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/6e/af6c3a082794f6479dd31092071b9153.jpg)
R122の道の駅くろほね・やまびこのすぐ先、下田沢の信号を左折して県道62に入って行きます。
この道は勾配、カーブとも緩めで景色も良く、バイクで走るのに最高です。
沼田まで抜けられるのも、Goodです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/16/ba0f79e684259abc86d3d0d31f11f4f4.jpg)
登山口の花見ヶ原キャンプ場に着きました。
自宅から112km 以外に近いかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/83/70188357675cbf0ce32ca3a92fb348bd.jpg)
明るく緩やかな登山道。
ウグイスの声を聞きながら歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/57/09b66d2947bb5a5d6ace3f7e297fb67a.jpg)
白樺と青空のコントラスト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/90/af106a7bdb0efcbf34802d13a6bcfbc9.jpg)
赤城のツツジの解説・・・しかし、まだ咲いていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/bc/15a93abec5d757184f22712074de3065.jpg)
まだ残雪がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/14/002e8f4fa85b9920393de4d34ea73a96.jpg)
地蔵岳と小沼が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/7a/63ee946022254dee444435098df85d51.jpg)
黒檜山 山頂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/2c/31c875473cc03e3c52f756c2b02ec5ab.jpg)
赤城山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/36/a569d72bbe9c11123abe8fb8e6de3e83.jpg)
山頂より少し先の行き止まりの方が、展望が良いです。
大沼。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d1/a266d250c98f446271d95a85c664791a.jpg)
上州武尊山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/72/935062fb45df5f924323c408ce7dc720.jpg)
谷川方面の山並。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/81/52f957502fd6c281d04663817d69f49d.jpg)
更に左へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/83/b7affc9906178c76b7164b003138d3a8.jpg)
麓のツツジ園・・・つぼみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/99/0a1086fb49b0ae85ba62e796df09b0d0.jpg)
赤城山・・・予想以上に展望があり、いい山でした。花見ヶ原のコースも歩きやすく、ツツジが咲いていれば言う事無しです。
新緑を楽しみながら帰りましょう。
本日の走行距離 225km 帰りの国道は暑かったぞー!
私も地図を見て354経由にしようかどうか迷ったけど、結局一本道で294から50号にしました。
途中から同じ道走りましたね。
くろほね・やまびこの先の県道も地図で見て確認しました。沼田に出るのに良い道ですね。。。情報有難うございます!
赤城は標高が高いからまだつぼみだったのですね。それとも咲くツツジの種類が違うのかな???
鞍馬天狗岳さんが歩かれたコース、赤城の地図がないので確認できなかったけど、歩きやすい道なのですね!
あと一週間したらツツジも咲いているかな・・・。
昨年秋に歩いた駒ケ岳から下りて覚満淵のコースもなかなか良かったですよ。これからの季節はお花が楽しめそうです!
私の隠れ家がばれてしまった・・・!?
りんさん家は、私家から東へ??km行った辺りかな?
わりと近いのかな?
行動範囲も、週末の山行も同じ様になるので、そのうち何処かの山でお会い出来そうですね!
楽しみにしています!
ツツジも色々種類があるみたいですね。麓はツツジ園で、山中はまた別のツツジが咲くのかな?
そいでもって、私のところは東方向ですね!
出かける山も同じエリアが多いのでいつかばったりありそうです。
私は正体バレてるし^^、鞍馬天狗岳さんは頭巾被ってるし・・・
すぐに、あ~~~~~っ!って顔見合わせそう♪
その時は逃げないで下さいね!