高原の荒れ地でたむろしたホオアカです。
あまりに近すぎて図鑑写真になってしまいました。(笑)
【全ての画像はクリックすると別画面で拡大表示されます】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/37/49073879616799e302bc495a440b377d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/13/7eb592305298e5cad88717389ea48537.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/12/1f4676f5ddf1c88c7fac8f0b8d5075cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d0/b5e91f167b240d81439a1f66b96fc7e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/2a/0d4b800e0bd8a1f31e938da29f2f812c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/56/ec9d2cb1d0368cab4a07158b3fb99600.jpg)
●●● 今日の野の花 ●●●
「高原の雫」
花の在庫がなく、高原の朝露の雫などを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/78/3ad7613931737e715f43541b095d4c70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/38/fa2db02deacda94bab4694592a75396d.jpg)
ご覧頂き有難うございました。
ブログ・ランキングに参加しています。皆様のクリックが毎日更新の励みになります。
宜しかったら、下のマークをポチッとクリックして下さい。
↓
にほんブログ村
あまりに近すぎて図鑑写真になってしまいました。(笑)
【全ての画像はクリックすると別画面で拡大表示されます】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/37/49073879616799e302bc495a440b377d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/13/7eb592305298e5cad88717389ea48537.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/12/1f4676f5ddf1c88c7fac8f0b8d5075cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d0/b5e91f167b240d81439a1f66b96fc7e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/2a/0d4b800e0bd8a1f31e938da29f2f812c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/56/ec9d2cb1d0368cab4a07158b3fb99600.jpg)
●●● 今日の野の花 ●●●
「高原の雫」
花の在庫がなく、高原の朝露の雫などを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/78/3ad7613931737e715f43541b095d4c70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/38/fa2db02deacda94bab4694592a75396d.jpg)
ご覧頂き有難うございました。
ブログ・ランキングに参加しています。皆様のクリックが毎日更新の励みになります。
宜しかったら、下のマークをポチッとクリックして下さい。
↓
![にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ](http://photo.blogmura.com/p_wildbird/img/p_wildbird125_41_z_birdsblue.gif)
あまりに近すぎるなんて、私にとっては羨ましすぎますよ。
もっと近くても大歓迎です。
高原では土筆の生える時期もずれるのですね。
高原では近すぎの場面が何度もありました。
oka_k もぜひ一度行ってみて下さい。
もう平地の鳥は撮りつくしたでしょう。(笑)
つくしの時期は驚くほどずれていました。