先日の続きのオジロビタキです。
ジョウビタキやルリビタキも可愛いですが、このオジロビタキも格別です。
特に5枚目の尾羽をピンと立てる仕草はダントツに可愛いです。
【全ての画像はクリックすると別画面で拡大表示されます】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/7e/1aac3f781a882d0916b7be04ac374b0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/4a/76f4ed22a347c4224a88b35478b91bd8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/93/9cf6124c6cfcf98dda0c6e936e15421b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/fa/05d539a6170765c243766f452eb71ddf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5d/95136c74f2132a9eb69b40d6df367fb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d9/72ec38446c072cefd0f5161cee1facb2.jpg)
ご覧頂き有難うございました。
ブログ・ランキングに参加しています。皆様のクリックが毎日更新の励みになります。
宜しかったら、下のマークをポチッとクリックして下さい。
↓
![にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ](http://photo.blogmura.com/p_wildbird/img/p_wildbird125_41_z_birdsblue.gif)
にほんブログ村
ジョウビタキやルリビタキも可愛いですが、このオジロビタキも格別です。
特に5枚目の尾羽をピンと立てる仕草はダントツに可愛いです。
【全ての画像はクリックすると別画面で拡大表示されます】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/7e/1aac3f781a882d0916b7be04ac374b0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/4a/76f4ed22a347c4224a88b35478b91bd8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/93/9cf6124c6cfcf98dda0c6e936e15421b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/fa/05d539a6170765c243766f452eb71ddf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5d/95136c74f2132a9eb69b40d6df367fb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d9/72ec38446c072cefd0f5161cee1facb2.jpg)
ご覧頂き有難うございました。
ブログ・ランキングに参加しています。皆様のクリックが毎日更新の励みになります。
宜しかったら、下のマークをポチッとクリックして下さい。
↓
![にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ](http://photo.blogmura.com/p_wildbird/img/p_wildbird125_41_z_birdsblue.gif)
にほんブログ村
オジロビタキ本当に可愛いです!
ナイスショットですよ。
見てみたいです。
有難うございます。
こういう可愛い鳥だと遠征疲れもなくルンルンで帰って来られますね。
嬉しい出会いでした。
貴フィールドでも普通に見られる鳥かと思ってました。
しかし、このような小さい鳥を雑木林の中から最初に見つけるのは大変でしょうねぇ。
オジロビタキ可愛いですね。
私のオジロは暗いとこばかりでしたが
光が入ってきれいに撮れてますね。
今回、鳥が近かったのは1枚目の時ぐらいです。
後はファインダーで捕らえるだけでも苦労でした。
次回のチャンスまで精進ですね。