見出し画像

中途障害で車椅子だけど、ふつーの主婦「おー」より 人生色々日記

そもそもの良さ…

おーは

小学生の頃

から

読書が好き

だった


でも今は

文字が

頭に入ってこない

ので

読まなくなった


とずーっと

そう思うていた


でも

最近違う事に

気付いた



おーが

読書する時

登場人物は勿論

時代背景や

国や地域など

書かれている情報を

頭の中で

イメージし

ストーリーの流れ

と共に

人物等全てを

動かし

読みすすめる

漫画・映像作品も

同じだが

登場人物の

性格・キャラ

時代背景等を

考えて

なぜそういう

発言をしたか…

そういう見方を
されるのか

色んな角度

から

見方や考え方を

変えて

分析しながら

読んだり

観たり

するのだ


だから

体調を崩すと

頭の中で

イメージが

難しい事も理由

だが

分析が難しくなる

から

楽しくないのだ

文字が

バラバラになって

頭に入らない

からでは

なかったのだ




おーが読むのは

推理小説が

主だが

国内外を問わない

映像は

推理モノだけ

ではなく

戦争・アクション

人間ドラマ

ノンフィクション

色んな作品を

こだわりなく観る


観た上で

全話全てを

続けて観るか

とか

ラストまで観るか

決める


あらすじだけ

では

分からないからだ


映像作品に

関しては

昨今

残虐性とか

色んな意味で

年齢制限や

カットされたり

と規制が

厳しい


本の場合は

海外のモノだと

翻訳する人によって

雰囲気や

表現が変わる

国内モノは

正直

おーには

制限基準が

よく分からない

現代の表現に

合わないと

TVなどでは

言われるものでも

本では

大丈夫だったり

アニメは

そのままだったり

するから


何十年も

昔に書かれた

作品の

表現が

現代では

差別や

適さないと

いう事で

原文自体から

削除・訂正を

しようと

いう話を読んだ


その作品が

書かれた

時代背景や

作者が

過ごしてきた

時間

そういうのも

含め

その上で

作者が

一生懸命に

色んな資料を

揃え

書いているのに

その

「作品」の

ホントの良さが

ホントの意味が

消される様で

とても

残念だと思う


そんな事を

言い出したら

戦争モノや

時代ものは

現代的には

ダメな事が多い

ということに

なってしまう

まぁ国によって

描き方が

変わるから

なんとも

言えないのかも

しれないが…


名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事