って
人それぞれ違う
昔から
食べてくれる人
に合わせて
ある程度味付けを
変えてきた私
だから
昔の私の味付けと
今の私の味付けは
かなり違う
今の味付けは
ダンナに
合わせているので
ちょい濃いめ
カレーも
ドロッとしてる
具もゴロゴロ
ただダンナが
血圧高めなので
出汁を効かせて
塩分は多少
きにしてるかな?
以前から
「美味しい」と
言うてもらえることが
多かったけど
イマイチ自分では
分からないし
美味しいと思わなかった
前夫の時は
金銭的に裕福でも
無いのに
何故か外食が多く
私の料理は
美味しくないんやと
思うてたことも
今でも
自分の料理は
美味しいのか分からない
けれど
たまにダンナから
「コレ金取れるよ!」
って言われると
何だかスゴく嬉しい
昔から
料理だけは好きで
全部我流で
覚えてきたので
作り方味付け全てが
適当なんだけど
作るのだけは
苦にならなくて
どちらかというと
気分転換になる
今は
コンビニとかで
本格的な料理が
お手頃価格で
手に入るし
冷凍食品も充実
でも
やっぱり手料理が
食卓やお弁当に
並んでると
嬉しくなる気がする
色んな家庭事情が
みんなあるから
必ず手料理を
作らなアカンとは
思わないけど
そこに一品でも
手料理がある
それだけで
きっと違うハズ
お母さんの味
奥さんの味
自分なりの味
色んな味が
あるだろう
たった一品
たった一つの
自分の好きな味
好きな料理
それを食べたら
気持ちが
ホッコリしたり
安心したり
「コレ!コレ!」
って味があると思う
私は
料理ってスゴい
って思うんだ
一口食べるだけで
人を幸せに
出来るんだから
怒ってても
悲しんでても
お腹は減る
そして
食べたら
気分が落ち着く
料理ってスゴい
手料理を囲んで
会話して
みんなで笑ったり
まったりする
そんな時間が今
減ってる気がする
子どもも
習い事や塾があって
親も夫婦も
仕事なんかで
行き違いが増える時代
たまには
手料理を並べて
昔で言う
「家族団欒」が
今だから大切な時間に
なってる様に思う
今日この頃のおババ
でしたw