北九州の若松にある菖蒲谷池公園です
あまり知られていない穴場なスポットですね
キャンプ好きには有名な場所かもしれませんが
私は今回が初めてです
X-T30とXF50-140mmの組み合わせで撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/8e/6e69e343864fe9e71235973f894e4313.jpg)
案外バランスが良いです
X-T30にはMHG-XT10を装着しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/4b/64b71d405b631d0e8b4e3941379834dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b0/012ab332c4c0b569a13b86a8cfbb77ee.jpg)
菖蒲谷池公園はキャンプ場して利用できる公園です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/9d/eb00eac617b1429b3c51fd7ceab5a64e.jpg)
セイタカアワダチソウが道脇に咲いています
綺麗ですが繁殖力が強い野草のイメージがありますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/51/d7a10e816d9b3d657f40e7632a4b1a8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/af/5ce32ae640463fc9a55ade791a3725ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/26/692faf9291c24879adf2abd5afa13175.jpg)
無料でキャンプができる場所ですから
公園の管理は微妙なところです
ご覧の通り地図が殆ど見えません
地図で確認するほど公園も広くもないので大丈夫ですが(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/2c/ed2ef473dbd6b61ba8894c171c8d9a89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/37/1ea9c15f9b8d903025ac1f03c7b28bca.jpg)
バーベキューでしょうね
この場所で行ってもよいのかはわかりませんが
自然の中での食事 羨ましいです
さてレンズの話ですが
XF50-140mmはボケと解像度のバランスが本当に良いです
もちろん単焦点までとはいかないでしょうが
手ぶれ補正がないX-T30には
5段分の手ぶれ補正は効果的です
暗い場所でもシャッタースピードを稼げますね
弱点はレンズの大きさぐらいでしょう
ここからグレースケールです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/1a/c9c18bf7b07f3fc99ce6591d9367459f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d4/06b884b358a87d73e74d82a84e4582be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/da/ab77d5d7210efe2c540eea7adcac2e70.jpg)
既に昼過ぎの時間帯でしたから
そこまで明るくはありません
それと木々も紅葉が徐々に始まっているため
夏と比べると鮮やかな色ではなくなりましたね
そのため紅葉になるまでの期間は
私はモノクロ撮影を楽しむことが多いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/9b/2f282caf4d2fe5e98733ec07591f5b67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/79/2f2b2d4e690291647807dfb374499d92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ee/85d11915cd92ad7947d73abb5de57953.jpg)
一応 公園内にはトイレもあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c2/884a1d5eae478d8f93dd46d43927f6de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/30/e26f7759202f66f7a31d15c96ced3edc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f3/a947f21aeb442f0489577ad771afe577.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/25/89f7fe5e9c3cadbdcd2bbbc843dcd4bd.jpg)
菖蒲谷池公園は山奥ではありません
近くには住宅街もあるので
車で10分ぐらいの場所には大きなスーパーもあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/40/19165b4009ea24322e58dcbf26ab45a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ab/19fc4a52a8a4cfcc8a7c57441bf6c90c.jpg)
長閑です
ここ最近 ストレスの溜まることが多いので
こういう場所に来ると癒されますね
それと撮影中は気付きませんでしたが
人がいたようですね
画像のトリミングで気付きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/1d/4f06048dede22f49c0e4c8993a989518.jpg)
取水塔
看板には大正時代に造られた貯水池と書かれていたので
その当時のものかもしれません
年季を感じます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/77/bad3d9837f31fda6583d41e35a1159bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/0a/54460dba1f146c1dfae47c00515bdd5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8b/163aed5a076c90339c65e8f51fd19943.jpg)
今回はRAW(カラー)で撮影してLightroomで現像しています
初めからモノクロームで勝負して撮影しても面白かったかな
11月に発売するX-pro3では、そういう撮り方をした方が面白いでしょうね
カラーに戻ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/1c/6b0652a072377fcedcba17ca315a1680.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ed/51133abfe22ee19287a6cab36d117d10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/6c/f6665ab168672b01029ab572757d5fb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/da/aa8fa8bc9e481ea0cc556d8ca3dd4fc1.jpg)
ジョウビタキですね
この鳥が見られるということは
寒くなった証拠
レンズをテレ端にしてゆっくり近づいて撮影
音を立てないように電子シャッターを使用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b7/13dee9e53d36fe13265361016e5836c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f1/346b1c0fef30cd6071bda049a01ef694.jpg)
続いてXF50-140mmのボケ テスト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f0/e7252709702a599c69c72c648ed2b981.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/14/00ec38ecd72f9e1ef66fcc498e1e4838.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/76/3dc5c72d65f978ecebab0878772078b4.jpg)
数値を入れていませんでしたが
上からF2.8→F5.6→F8?F11?だったと思います
ざっくりですが参考に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b7/281a1e25b7a1eedc4030c3eec5f8782d.jpg)
菖蒲谷池公園の様子を紹介しましたが
今回も静止画だけでなく動画も撮影しているので
編集が終わり次第ブログに載せたいと思います
しかし狭い公園ですが、思った以上に良い場所でしたね
駐車場もしっかりありますし
野鳥も沢山生息しているようです
菖蒲谷池公園の場所
マイカーおすすめ!ですが
ウォーキングコースとしも紹介されているようですね
- 今回使用した機材 -