絶景スポット(東側)3回目です
今回は風力発電で有名な響灘西緑地へ
使用したカメラはX100VとワイコンのWCL-X100iiのセット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b3/8740a2f0f250bc14c5dfde78b2edb950.jpg)
WCL-X100ii装着後は28mmの画角
FUJIFILM X100V
Photo Report
vol. 3 響灘西緑地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4f/d3dbbc8c623db498bcf84eaed67078ba.jpg)
沢山の風車が並ぶ響灘西緑地にやってきました
実はこの場所は初めてで、以前紹介した響灘北緑地は別の場所でここから人工島をさらに奥に行った場所です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/72/a1cd0645a40e13f9def205f15f108597.jpg)
風車の下の人を見えていただければ大きさがイメージできると思います
近くで見るとやはり大きいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/41/dd70fe042e5c947a7fa7fbe8697db753.jpg)
風車の陰で一休み
この場所はこの風車以外 日陰がありません
日向だとカメラは電源OFFの状態でも高温です
X100Vではこの状況で動画撮影は厳しいでしょうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/32/2f2df1b47520998c105edd9540998716.jpg)
釣り人を待つ方を撮影
いやーこれだけ暑いのに釣りをされてるのが凄い…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/65/77cdd1f388ab2bea490363a5b60d0453.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/90/73a427f1e4091cda027bd2582b09a829.jpg)
結構多くの方が風景を見に来られていました
コロナの影響でこういう場所の方が人が増えているような気がします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/51/c0a1395da24c74debba2704a1c594112.jpg)
X100VのHDR撮影
HDR撮影は日中の方が役に立ちますね
夜景よりも効果が大きいようです
風車の黒潰れを防ぐことが出来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/8f/dccd2b0a43f2bfa494c42666b763314d.jpg)
簡単でしたが、若松の東部の絶景スポットを紹介しました
(上の地図だと右部分)
機会があれば今度は西部を紹介したいですね
今回使用したセット