<svg width="50px" height="50px" viewBox="0 0 60 60" version="1.1" xmlns="https://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><g stroke="none" stroke-width="1" fill="none" fill-rule="evenodd"><g transform="translate(-511.000000, -20.000000)" fill="#000000"><g><path d="M556.869,30.41 C554.814,30.41 553.148,32.076 553.148,34.131 C553.148,36.186 554.814,37.852 556.869,37.852 C558.924,37.852 560.59,36.186 560.59,34.131 C560.59,32.076 558.924,30.41 556.869,30.41 M541,60.657 C535.114,60.657 530.342,55.887 530.342,50 C530.342,44.114 535.114,39.342 541,39.342 C546.887,39.342 551.658,44.114 551.658,50 C551.658,55.887 546.887,60.657 541,60.657 M541,33.886 C532.1,33.886 524.886,41.1 524.886,50 C524.886,58.899 532.1,66.113 541,66.113 C549.9,66.113 557.115,58.899 557.115,50 C557.115,41.1 549.9,33.886 541,33.886 M565.378,62.101 C565.244,65.022 564.756,66.606 564.346,67.663 C563.803,69.06 563.154,70.057 562.106,71.106 C561.058,72.155 560.06,72.803 558.662,73.347 C557.607,73.757 556.021,74.244 553.102,74.378 C549.944,74.521 548.997,74.552 541,74.552 C533.003,74.552 532.056,74.521 528.898,74.378 C525.979,74.244 524.393,73.757 523.338,73.347 C521.94,72.803 520.942,72.155 519.894,71.106 C518.846,70.057 518.197,69.06 517.654,67.663 C517.244,66.606 516.755,65.022 516.623,62.101 C516.479,58.943 516.448,57.996 516.448,50 C516.448,42.003 516.479,41.056 516.623,37.899 C516.755,34.978 517.244,33.391 517.654,32.338 C518.197,30.938 518.846,29.942 519.894,28.894 C520.942,27.846 521.94,27.196 523.338,26.654 C524.393,26.244 525.979,25.756 528.898,25.623 C532.057,25.479 533.004,25.448 541,25.448 C548.997,25.448 549.943,25.479 553.102,25.623 C556.021,25.756 557.607,26.244 558.662,26.654 C560.06,27.196 561.058,27.846 562.106,28.894 C563.154,29.942 563.803,30.938 564.346,32.338 C564.756,33.391 565.244,34.978 565.378,37.899 C565.522,41.056 565.552,42.003 565.552,50 C565.552,57.996 565.522,58.943 565.378,62.101 M570.82,37.631 C570.674,34.438 570.167,32.258 569.425,30.349 C568.659,28.377 567.633,26.702 565.965,25.035 C564.297,23.368 562.623,22.342 560.652,21.575 C558.743,20.834 556.562,20.326 553.369,20.18 C550.169,20.033 549.148,20 541,20 C532.853,20 531.831,20.033 528.631,20.18 C525.438,20.326 523.257,20.834 521.349,21.575 C519.376,22.342 517.703,23.368 516.035,25.035 C514.368,26.702 513.342,28.377 512.574,30.349 C511.834,32.258 511.326,34.438 511.181,37.631 C511.035,40.831 511,41.851 511,50 C511,58.147 511.035,59.17 511.181,62.369 C511.326,65.562 511.834,67.743 512.574,69.651 C513.342,71.625 514.368,73.296 516.035,74.965 C517.703,76.634 519.376,77.658 521.349,78.425 C523.257,79.167 525.438,79.673 528.631,79.82 C531.831,79.965 532.853,80.001 541,80.001 C549.148,80.001 550.169,79.965 553.369,79.82 C556.562,79.673 558.743,79.167 560.652,78.425 C562.623,77.658 564.297,76.634 565.965,74.965 C567.633,73.296 568.659,71.625 569.425,69.651 C570.167,67.743 570.674,65.562 570.82,62.369 C570.966,59.17 571,58.147 571,50 C571,41.851 570.966,40.831 570.82,37.631"></path></g></g></g></svg>
本当に一日でも長く一緒に居たいですよね。
くるさんにゴシゴシされて気持ちよさそうで可愛いです♪(*^^*)
ヤギぼんズも元気いっぱいで何よりです♪(#^.^#)
桑の木、お蚕の餌ですよね。
小学三年生の時に教室で飼っていて
野生?の桑の葉を取って持っていったりしました。
懐かしいです♪
東京と埼玉の譲渡会のニャンコたちに、優しい家族とのご縁がありますように☆彡
治療がうまくいきますように。
応援しています。
病気を克服して、もっともっと幸せになろうね。
応援してるからね。
これからもずっと幸せに穏やかに長生きしてね。
お願いだよ~~~!!!
ここが痛い、あそこが痒いって教えてくれたらどんなにいいか😣
ところが猫にはそうした機構が無いからどんどん進行して治らない。最近某大学で治療法ができたそう。
飼い主としてはナトリウム過剰障害にならないように
調味料や発色剤や着色料の入った餌を与えないようにするくらいだね。
ボンズの食べ物になるなら、ラッキー?かな?😊
しまぞ、まだ若いのにあちこちに問題が出ますね。
外時代の厳しさ故でしょうか‥
まだまだ穏やかな暮らしを満喫してほしい
長生きしてなぁ~
3月の頭に雲上支部に人事異動しましてん。
4年半闘病しましたわ。
最後は毎日輸液、幹部の外からのレーザー、
最後の一週間は家にちんまい酸素室作っていてもらいましたわ。
病が発覚したのも偶然で、ほんま、
腎臓病って抜き足差し足で忍び寄る病で、
めっちゃアカンやつですわ。
しまぞうには一日でも長くくるさんの横にいて欲しいですが、
・・・うん、そこんとこはしまぞうがファーストクラスで、何かよう分からんうちに極上の乗り心地で雲上とうちゃこ、って感じになって欲しいですわぁ。
腎臓病、ホンマ、アカン奴やで。
こっちまで気持ちよくなってくるヽ(^o^)丿
くるさん、あごの下をもっとゴシゴシ頼みます〜 歯は落ちついてるかな?病院がんばってね(¯―¯٥)
くるさん、歯は大丈夫ですか?
シマゾーくんもくるさんもお大事に…
ちなみにヤギボンズはマル胡ゆにそっくりっすねーー❣️尻尾がキャワワ❣️
まだまだのんびりまいりましょう~~~
今は、お医者さんにも診てもらえるし、体調に合わせたフードも食べられるからもう少し長生きしてよね。
何よりも、心配してくれるくるさんという家族もいるんだからね。
オレちゃん、笑っておるね。
痛みは無いですか?
もっともっと長生きしないと!!
お外ライフはそんなにつらくて厳しいものなんだね。
お薬がんばって〜〜
しまぞ、まだまだ元気にくるさんに添い寝してね。
しまぞもトムはんも胡ぼ王子もまだまだみんな元気でいておくれ〜!
詳細に触れて無かったので此方にしました。
胡てちゅぅの時も思っていましたが
「腎臓の数値が振り切れる」とは
どの位の数字ですか?
家の子が先日急性腎不全で5日間半日入院。
毎回10時間位の点滴で何とか復活。
胡てちゅぅと同じく7歳です。
その時はクレアチニンが6.5でした。
現在1.85で安定しましたが
胡てちゅぅの事で肝に銘じてます。
明日は我が猫。
彼のお陰で助かった猫が居る事を
お伝えしたくて。
オレンジオレちゃんじゃなくて、シックなオレちゃんね。
お薬頑張ろうね!
シマぞの愛おしいエピソードが満載。
本当に優しいパパさん。
毎日の輸液とラプロスとエスポでどうかどうか数値が改善しますように。
ウチも植えたはずのない桑の木が成長中。今年はいっぱい実をつけました。
植えたはずのない南天、ヤツデ、百日紅、薮椿、イヌびわ…まだまだたくさんの種類が庭で成長中。
いろんな鳥がやってくるのでウ◯チとともにタネを落としていってくれるようです。
生えてきたモノはありがたく楽しまさせてもらっております。
シマゾ頑張れ!くる母さんを悲しませちゃぁいけねぇよぉ!
腎臓の数値が上昇とのことですが、急性でありますように・・・
腎性貧血の悪化は厄介です
FIVが発症してないならなんとか食い止めてもらいたいです
シマ蔵さん頑張って!
まだまだ、まだまだ一緒にいて欲しい。
長生きしてねー。くるさんの寝かしつけ、毎回楽しみにしてるのよー。夢でいろんなものになって、抱きしめられて安心させてくれるのはシマゾしかいないから。
くれぐれも長生き頼みます。
私も、シマぞさんのくるさん愛を見続けていきたいです♡
桑の実、懐かしいです。
でも、花は初めて見ました!(◎_◎;)
幸せなお家で過ごせるようになったんだもんね
頑張れ頑張れ
大変ね。
でもまだまだシマぞの「なふ❗」を聞きたいから
ずっと元気でいて下さい。
シマゾ、通院大変だけどカラダが楽になるからね
早く安定しますように
しまぞさん やっと安住の家に辿り着いたのだから
もっと味わってね
オレちゃん
もしかして角が生えてきてる??
パパさんやりきってからにしてしてね
手指はいいとして服に汁が付くと落ちなくて親泣かせだったなw
オレちゃん、茶色の首輪渋くていい感じよ。
まだまだのんびり過ごそうね。
ヤギぼんズ新しい首輪似合ってるよ。
桑の実は美味しいけど、美味しい物には毛虫が沢山付くので困ったもんです。
おかみさんのためだと思って
オレちゃん ボクちゃんも元気いっぱいに育ってくださいね
(*´∇`*)
自分でゴシゴシ出来ない処は
そのままだったし
気持ちいいよね
虜になるよね
シマ蔵幸せになったんだから
長生きするのよ
これから、くるさんの愛情に委ねて長生きしてね。
ヤギぼんズ、おニューの首輪がステキ☆
元気に過ごそうね☆
スロー映像と足にチョン可愛いすぎ♥
ヤギぼんズおニュー良いなぁ♪
木々も生い茂る季節…
皆々健やかに(願)
シマぞ君😽❤️
元気玉送るね❗️
長生きして、くるさんを支えてな。
お願いだよ。