業界紙の最近
苦言が多く載せられる。「私もそう思う」と「うんうん」とうなずきながら読む毎日
セレクトショップが大きくなるにつれ売り上げと消費率の数字に翻弄され・・・とか
よいものを伝えたいという情熱や原点に立ち返るべき。。。。とか
今儲けているだけが企業の存在価値ではない・・・・とか
「わぁ~そう思います!!」
しんどかったとき、なんでこれをしているのか真剣に考えた。
どうしてか、自分の「志」をどこにもつべきか。
なんのために、どこにいくべきか。。大きいことだけがモノを作り出すことではなく
ここはここにしか出来ないことを究極に突き詰めたいと思った。
で。今のここ。まだまだこれからも、もっと次に進化したい。
デザイン、糸選び、柄をつくること、機械をくむことある程度の編み機メンテ、
ロッソと機械メンテ、プレス機械の操作メンテ、加工検品、出荷荷造り、その他すべての経理業務管理
をかなりの年月で習得。
だけど、どうしたのだろう。今までとはまったく違う業界の流れ。
また少し角度が変わったようだ。
苦言が多く載せられる。「私もそう思う」と「うんうん」とうなずきながら読む毎日
セレクトショップが大きくなるにつれ売り上げと消費率の数字に翻弄され・・・とか
よいものを伝えたいという情熱や原点に立ち返るべき。。。。とか
今儲けているだけが企業の存在価値ではない・・・・とか
「わぁ~そう思います!!」
しんどかったとき、なんでこれをしているのか真剣に考えた。
どうしてか、自分の「志」をどこにもつべきか。
なんのために、どこにいくべきか。。大きいことだけがモノを作り出すことではなく
ここはここにしか出来ないことを究極に突き詰めたいと思った。
で。今のここ。まだまだこれからも、もっと次に進化したい。
デザイン、糸選び、柄をつくること、機械をくむことある程度の編み機メンテ、
ロッソと機械メンテ、プレス機械の操作メンテ、加工検品、出荷荷造り、その他すべての経理業務管理
をかなりの年月で習得。
だけど、どうしたのだろう。今までとはまったく違う業界の流れ。
また少し角度が変わったようだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます