道具の不具合は、自分で直せるんだったらやるけど、専門知識のものはやらない。温水ボイラーや圧力弁、エアー配管、電気の配線。
と、父から教えられてる。
今日はなんか、ま、いつも突然不具合はやってくるんだけどね。
そのたびに、一つづつ覚えるんだ。
明日直るぞぉ~Fスタイルさんが間に合うか!!! . . . 本文を読む
くつした工房は、来年の春の企画に突入中
有り難いお話ばかりで感謝いたします。
一月はミナさんだし、
なので八月サンプルだしかな、ミナさんはデザインをお待ちして、
二月の販売企画がzekooさん、だから、サンプルは九月?
zekooさんは、なにか考えて提案と連絡をいただきました(^-^)
本当にうれしい、私の造るくつしたを評価いただき、
お蔭さまで元気。 . . . 本文を読む
只今のくつした工房は、
色々な「作家」さん、「デザイナー」さんの靴下
またギャラリーさんからの別注を結構作ってます。
どんな?ってひっかかる方は、是非Faxかお電話を下さい。
ただし余り安くはできませんm(__)m . . . 本文を読む
法人企業と個人企業と
最近は個人でお仕事をされていることが多いよね。
法人っていっても、「株式会社」にする手続きも昔より簡単。
資本もほとんどいらないし。
なんでそんなって、
くつしたを造るのには、《道具》が沢山必要なんだ。
その《道具》を作っていたり、扱ってある会社はとてつもなく大きな所ばかりなんだよ。
昔々、私のお父さんは、ニットのマルと言われる機械や靴下の機械を作る人でした。
今の大きな会 . . . 本文を読む