トヨタの新型のシエンタも街で見かける機会が増えましたが、昨今の納車遅れの影響なのか、7代目クワヒロカーと同じ旧型のシエンタのセーフティーエディションⅡを見かける機会も増えた気がします(むしろ新型よりも多いかも知れません)。
去年の8月に納車された時はトヨペットでも1台目だったりして、色もベージュは見かけてもと同じグレイッシュブルーを見ることはなかったのですが、それも同じを見かけることがあります。
ただ、やっぱり多いのはベージュだと思います。
今日もシエンタで信号待ちしていたら、マンションの駐車場からベージュのセーフティーエディションⅡが登場しましたし。
なお、セーフティーエディションⅡの一番人気はブラックマイカだそうですが、これはまだ一台しか見かけたことがありません。
同じくホワイトパールも1台ぐらい。
逆にレッドマイカはまだ1台もお会いしたことがありません。
やっぱりこの特別仕様車の魅力は滝クリや渡辺直美がCMしていた通常のポップなカラーリングと違ってランクル70っぽいレトロなカラーリングだと思う訳で(あとはシトロエンのベルランゴっぽい色使いでもあると思います)、ランクル70に近い雰囲気はやっぱりベージュかと思います。
もちろんベージュに乗られている方が、ランクル70を意識されているかどうかはわかりませんが、、、。
ちなみに我が家はカタログの表紙にもなっていたグレイッシュブルー一択でした。
また、セーフティーエディションⅡのカラーリングは、旧型の通常版よりも新型に色濃く踏襲されていると思います。
その新型ですが、先月トヨペットの新しい営業マンが新型の試乗したついでに新型の見積もりを持ってこられました。
7代目クワヒロカーの残ったローンにおつりがくる値段で買い取ってくれるそうですが、丁重にお断りしました。
新型のサーキュレーターは確かに魅力ですが、何よりセーフティーエディションⅡが気に入っているからです(それに乗り換えるのであれば、先に8代目クワヒロカーのオーリスになります。もちろん予定はありませんが)。
ちなみに持ってこられた見積もりはトップグレードのZのハイブリッドだったのですが、納車は来年5月になるそうです。