6代目クワヒロカーのゴルフ7の給油について、ディーラーの方から昭和シェルでV-Powerを入れてください、とのことでした(もしくは出光)。
どうも失火からのアイドリングストップエラーの原因となる直噴エンジン特有のカーボンスラッジの蓄積は、ハイオクの質もあるとのことで、V-Powerの質が良いそうです。
逆に正規販売店のサービスの方からは、ココロも満タンにしてないか?、とやたらと聞かれました。
どうもゴルフ7のTSIには、ココロよりもカーボンスラッジの方が満タンになるそうです。
基本エネゴリくん、あとは時々農協と稀に太陽もしくはV-Powerを入れていて、ココロは満タンにした記憶はないのですが、、、。
そして、購入しておよそ4年半過ぎて、今更感はあるのですが、前回の給油からV-Powerに統一しました。
その時にイージーペイも作ったのですが、給油後ほどなくして警告灯が点滅、見たこともない警告灯も点灯してそのまま入院してしまいまして(⇒EPCの警告灯も点灯し、藁をもすがる思いで説明書を見ると頑張って最寄りの正規販売店まで自走してと書いてあって、正規販売店のサービスに引き取りに越させた話はコチラ)。
その後サービス工場を飛び出した訳ですが(⇒およげたいやきくん風に逃げ出した話はコチラ)、引き揚げた後はマニュアルモードのみでの運転にして(⇒マニュアルモードオンリーの根拠はコチラ。なお、カーボンスラッジは高速走行で吹っ飛ばす方法もあると聞いて、街乗りは高回転まで回そうとも思ってやった次第です)、その結果として燃費は劇的に悪くなりました。
Dモードで1000回転刻みでシフトアップする普段はエコなスコアは90点後半の燃費は16km/リットル前後なのですが、マニュアルモードだと70点台の10km/リットルを切ってしまいました(ちなみにマニュアルモードのみの運転を始めると同時にディスプレイもこの画面にしています。どことなく3連メーターっぽくないですか?)。
なお、信号のない区間が多い通勤経路では、15.6km/リットルでした(それでも70点台でしたが)。
なので、満タンのまま入院してそのままほぼ何もされずに引き揚げたのですが、今朝昭和シェルでV-Powerを初イージーペイで給油しました。
そして、これが6代目クワヒロカーのゴルフ7としては、最後の給油となります。
制限して給油したつもりですが、思ったよりも入れてしまいました、、、。