まだ終わらんよ!

マラドーナ2世とバティ2世

 オルテガガジャルドリケルメアイマールダレッサンドロ、そしてメッシは90年代以降”英雄マラドーナの2世を輩出してきたと思います。最近だとマラドーナが全盛期を過ごしたナポリでプレーするラベッシマラドーナ2世の仲間入りをしました。

 しかしながら、90年代のを代表するストライカー、バティストゥータの後継者というかバティのような豪快なストライカーとなるとこちらは育っていないような気がします。実力的にはとしてバティの54ゴールに続く34ゴールをマークしているクレスポなんでしょうが、2010年のW杯は35歳と引退を考えてもおかしくない年齢。それはのチームメイトで今シーズン好調のクルスにもあてはまることだと思います。

  マンUテベスレアル・マドリーサビオラもいますが、彼らもバティ2世というよりもマラドーナ2世サビオラと同じレアルに所属するイグアインサビオラ同様最近名前を聞きません。もっとも生粋のCFバティに対してイグアインはどちらかというとセカンドトップ。ポジションはもちろんフィジカルも踏まえると以前に所属していたマキシ・ロペスも思い出しますが、近年世界に名を轟かせるのイレブンに残念ながら彼の名前はありません。

 以前リバー・プレートでプレーしていたカベナギバティ2世として脚光を浴びたことがありましたが、スパルタ・モスクワ移籍後名前を聞かなくなりました。昨シーズン途中に移籍したボルドーでは最近になってようやくゴールを量産しているそうですが、バティの領域にはまだまだこれからといったところ。

 実力はもちろん年齢も踏まえるとサラゴサD・ミリート在籍時にセリエBでプレーした経験はフィオレンティーナ時代にセリエBでもプレーしたバティと同じ。しかし、サラゴサで挙げたゴールと代表召集歴がなぜか比例していません。

 バティ2世ではありませんが、マラドーナ2世ともロマーリオの再来とも呼ばれ、期待を集めるのはアグエロ。かつてラツィオASローマを指揮したゼーマン監督の言葉を借りると「ゴールにつながる選択肢を数多く持たなければならない」モダンサッカーでボールがネットを揺らすのはバティゴールじゃなくても構わないのかも知れません。事実、個人的に機能しないと思っていた生粋のCFじゃないルーニー&テベスの2トップを擁するマンUの攻撃が機能していますし、、、。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

クワヒロ・バラーナ
海老庵さん→マラドーナ自身も認めまくってますね(...
日本もいずれヒデ2世や俊輔2世が出るかもしれませんね。今でさえ翼2世ですし。
海老庵
こんにちは。
http://epicafe.exblog.jp/
私も同じようなことを考えていました。
マラドーナ・タイプは、今人材豊富ですね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「サッカー」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事