ホンダと日産の経営統合については、違い過ぎる企業文化より、眉唾だと思っていました。
三菱も含めて。
GT-タイプR エボ、みたいな。
むしろ日産は三菱と、軽以外でも連携を深めた方が手っ取り早いのではないかと思っていました。
てっきりエクストレイルとアウトランダーは姉妹車かと思っていましたが、PHEVがいるのであれば、日産はアウトランダーのPHEVをエクストレイルのPHEVとして出すぐらいのことをやっても良いのではないかと思っていました。
また、スズキのソリオを三菱のデリカD:2として販売するのではなく、ルークスとデリカミニのように独自で所謂プチバンを作れば、ソリオはもちろんダイハツのトールことトヨタのルーミーの対抗馬になりますし。
日産は日産でキューブの後継を求める需要にも一部応えられそうですし。
ですが、ニュースの一面を飾ったということは、報じられている日産の経営危機が深刻、待ったなしなんだと思います。
" 技術の日産 " をキーワードにe-POWERを含めた電動車をアピールしていた日産ですが、リーフで先行したEVのアドバンテージも失った、今の日産のEVやe-POWERのラインナップではむしろテスラやBYDの後塵を拝する状況だと思います。
もちろんサクラには今のEVの問題点、高すぎるEVの対する解決策であると思っています。
それでも先のパリサロンでのルノーのEVのラインナップ、「CGTV」で放送していてその数に驚きましたが、かつて経営危機の際に救世主となったルノーがあれだけ新しいEVを並べている現状に対してアリアだけではアドバンテージがあるとは言い難いと思います。
むしろ、「カンブリア宮殿」でも紹介された日産のデザイナー達は一体何をデザインしているのか、といった感じです。
ただ、e-POWERとホンダのe:HEVは方向性は一緒だと思うので、昨日朝にこのニュースを見た時はむしろ両社の経営統合しかないと思ってました。
ホンダのプレリュードのプロトタイプの動画を見るまでは。
ホンダもEV一本足打法化と思っていたら、レクサスのLBXの通常モデルとモリゾウRR、すなわちHVとガソリン車のハイパフォーマンスモデルをホンダは次世代のハイブリット一本で解決した感じ。
その動画の広告、日産のセレナがスマホで暖気運転できることも確かに重要ですが、やっぱり両社の企業文化が違い過ぎると思います。