ブログ
ランダム
写真1枚選ぶだけ!簡単に投稿できる機能を用意しました♪
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
熱帯魚やメダカや水草や
趣味の備忘録
水上ブセ達②
2023-01-18 21:27:39
|
ブセファランドラ
↑ムラウィ。頑丈で成長が早く、縦方向へ展開するブセです。水中で流木などに活着安定すると森のようにもっさりしてボリュームある姿を見せてくれます。
↑ダークゴジラ。一般的には赤みが強いクダガンという説明が多いですね。我が家の子は紫黒いみたいな感じ。もう一株あったんですが夏場に蒸らして溶かしてしまいました。こちらはボトルで過保護管理。
↑水槽が苔てて引いてお見せできませんが、我が家のプリンセス(プリンス?)キペ吉君。水槽を大掃除したタイミングでそのうちご紹介します。
では。
水上ブセ達
2023-01-18 12:13:35
|
ブセファランドラ
↑クアラクアヤンⅡは水上でも水中でも丈夫に育ってくれる強健種。地面を這うように育っていきます。成長も他のブセに比べて早く、いろんな水槽に使え重宝します。放置しといてもどんどん殖えていきます。
↑寒さにやられているのかやや元気がないゴジラ。この子は水中より水上で管理した方がうまく育てられる気がします。やや難易度が高いブセかと思います。水中管理をしていて瀕死に追い込んでしまい、水上管理に変えここまで復活しました。
↑ブセといえばクダガン。水中での美しさはブセ一番。ラメの強さがかっこいい。そこそこ頑丈だし成長も早い。株分けした小さな株をソイルに刺しといたら半年くらいでここまで育ちました。新たな株も取れそう。新水槽に投入して密生させたいなぁ。
お気に入りブセ
2023-01-16 21:03:24
|
ブセファランドラ
一番かわいい。
寝室の自分のベッドに横たわった時、ちょうど右真横目線の棚にある水槽。
水上管理のキャサリン。小型種。
一株から3年目でやっとここまで殖えました。
就寝前の癒し。
30cmキューブ水槽立ち上げ②
2023-01-15 18:50:22
|
ブセファランドラ
シリコンボンドで鉢底ネットを接着固定のため一晩待ち。
ソイルは吸着系のカスタムソイル。co2添加はしない予定。
外掛けはテトラのAT-20。鉢底ネットを加工して濾材止めの堰をつくります。リング濾材を少量、綿もゆるめに入れます。通水性重視。濾材はいっぱい詰め込めば良いってわけじゃないと考えてるので。綿濾材は濾過能力もコスパも最高。
生体を入れる予定はないので、一週間空回ししてからブセを投入しようかと。
しっくりくる流木がないから買い出しにいくか…
ブセファランドラ用30cmキューブ水槽立ち上げ(仮設置)
2023-01-14 20:47:35
|
ブセファランドラ
濾過は底面と外掛け。
底面ボトムボックスの寸足らず部分は猫よけを加工しカバー。外掛けは物理濾過係。リング濾材を極少量とほぼほぼ綿で。鉢底ネットを敷いて完了。モーターはGEXコーナーパワーフィルター。
生体は何も入れない予定。ヤマトかオトシン1匹づつくらい入れたい誘惑もあるが。
流木にクダガンを密生させたい。
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
次ページ
»